無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 匂う林業 | トップページ | 割り箸本、店頭で発見 »

2007/05/09

触る林業

先の「匂う林業」を書いていて、さらに思いついた。

触る林業」はどうだ(笑)。木肌を触ることを目的とした林業だ。もちろん生きた樹木を触ったり抱きついたりするのも大切だ。環境教育とか森林教室でもやるだろう。

そして木材を触ることも大切ではないか。

実は、私の机の上には、山で伐って輪切りにしたカシの木片がある。原稿を書いていてイライラすると、それを触る。ほっぺたを撫でる。ヒノキオイルを染み込ませて匂いを嗅ぐ。こうしたことをして、落ち着かせてからまた作業にもどるのである。もう何年もやっているから、木片は磨かれてテカテカ光っているよ。

もう一つ、ヒノキ製のコースターもあるが、こちらも同じことをする。カシとは違った肌触りだ。木によって違いを楽しむこともできる。

そこで、様々な木を用意して、肌触りの違いを楽しむグッズを作る。精神安定グッズにならないか。落ち込んでいる時はこの木、むかつきや興奮を納めるにはこの木、仕事で悩んでいるときはこの木、恋の悩みに聞くのはこの木……。それぞれ効能を付ける。これも商品にならないか。そして林業にならないだろうか。

言下に否定しないでください(笑)。

« 匂う林業 | トップページ | 割り箸本、店頭で発見 »

林業・林産業」カテゴリの記事

コメント

握るやつ、ありますよね。
木で出来てて、たまごくらいで、お地蔵さんか仏様かな?に書いてあるの。
握り石みたいで、面白いなあと思いました。

私の机にも木の小物、ありますけど
森のかけらを大事に大事にして森を恋しがってるようで、
ちょっと切ないかな。
机とか、椅子とか、床とか、壁とかで触れられるといいんですけどねえ。

私は、木片を額に張り付けたりしますね。いっそ、木製モビルスーツはどうか。直接肌に触るように着込む。
実際、木を触るとアルファ波が出るというし、リラックスはできるようです。

今も仕事場の窓から山の緑を眺めているけれど、切ないです。

なぬっ
私なんて・・パソコンのデスクトップにはっている山の写真を眺めているのにぃ。

ありふれたものですが、隠岐の島ではスギとクロマツのカップホルダーを売り出し中です!http://www.chusankan.jp/Brand/Item/09/

「なぬっ」と言われても…(笑)。
関東平野に住んでいたら、生の山風景を見るのは難しいでしょうなあ。

私は、木製のマグカップを使っていますが、なかなか快適ですよ。熱湯を入れても熱くないし、軽い。ウッド・セラピーという分野も作らないかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 触る林業:

« 匂う林業 | トップページ | 割り箸本、店頭で発見 »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。