無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 兵左衛門 | トップページ | 部分木制度 »

2007/06/05

『森林からのニッポン再生』

平凡社から『森林からのニッポン再生』見本が届いた。

新刊である。平凡社新書だ。実際に書店に並ぶのは、ちょうど1週間後になるだろう。

帯文には
知っていますか? 
・江戸時代は禿山が多かった。
・日本の植林は世界最古。
・人工林は天然林より植物が多様。
国土の3分の2を占める日本の森を見直そう!

と、ある。

内容は、
Ⅰ 日本の森林の素顔を探る
Ⅱ ニッポン林業盛衰記
Ⅲ 森の中から見たムラの素顔
Ⅳ 森と林業と山村を考える
の4部構成で、森林・林業・山村を考えたものだ。

乞う、ご期待! あと1週間。

« 兵左衛門 | トップページ | 部分木制度 »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

驚きです!
こんな(早い)ペースで出版していくものなのですね。

内容に触れずに、スミマセン(^^;

はじめまして。
『割り箸はもったいない?』読ませて頂きました!
元々環境問題に興味があったこともあり、かなり真剣に林業関係への転職を考えております。
ひとつ質問させていただきたいのですが、割り箸の(ホボ?)全自動製造機を導入しての杉間伐材割り箸製造は、新規参入で十分に採算はとれるとお考えでしょうか?

こんなペースで出版するのは、初めてです。もともと私は遅筆で、1年に1冊出すのがせいぜい。でも一念発起して? 昨年書き上げた割り箸本が今春にずれ込み、夏の予定だった『森林からのニッポン再生』が早まり……というわけで、1カ月間隔になったのでした。

正直、ヘトヘトになりました(^o^)。今年2冊出したから、来年は出さないと思う…。

さて、キノコ特急さんのご質問ですが、簡単には答えられません。ただ採算をとるのは営業次第です。プラント導入にだいたい4億円はかかるし、ランニングコストも考えれば、さらに数億円積み上がるでしょう。でも、1日約1億膳の割り箸が生産できるのですから、軌道に乗れば利益も出ます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『森林からのニッポン再生』:

« 兵左衛門 | トップページ | 部分木制度 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。