無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 森林再生か林業復興か | トップページ | 宍粟の山 »

2007/07/25

書店で『森ポン』が

会議に出席するため、大阪に出た。

そこで入った食堂で、しっかりマイ割り箸を実施する。もともと外食の機会が少ないし、マイ割り箸を持って行くことを忘れることも多い。持って行った時は国産割り箸が出されて、あえて使う必要がなかったり、つい忘れて備えつけの中国製竹箸を割ってしまったり。
なんだか久しぶりのマイ割り箸となった。ちょっぴり自慢したくなる(^o^)。

さて、会議後、ジュンク堂書店に寄る。さすが巨大書店だけあって、『割り箸はもったいない?』も『森林からのニッポン再生』も、しっかり平積みしてあった。思わず、ヨシ! と心の中で声を上げる。

で、森林・農林業関係の棚を眺めていると、男女二人連れが。棚の某本を手に取って、二人で何だかんだと言っている。どうやら写真に知っている人が写っているらしい。
私はと言うと、ちょっと押され気味で、棚の前を離れがちになる。負けずにもう一度棚の前に、と思って接近するが、その時目に入ったのは、男の脇に挟まれているのは……『森ポン』ではないか!

すでに購入するつもりで持っているのだろう。おおお、拙著を書店で手に取っている人を見るのは、長い執筆生活の中でも初めてではないか。どのような二人の会話の中で買おうとしたのかは見ていないが、思わず後ろで手を合わせました(-人-)。

写真を盗み撮りしようかとも思ったが、さすがにそれは遠慮。その後も長く棚の前で話していたから、レジに行くまで確認していないが、購入したのだろうと思いたい(^o^)。

« 森林再生か林業復興か | トップページ | 宍粟の山 »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

『割り箸はもったいない?』と『森林からのニッポン再生』ようやく購入しました。
まずは「割り箸本」から読みます。
最近仕事でよく割り箸工場さんに顔を出してるので、いい話のネタが探せそうです。

すごいすご~い!
そんな現場に出会えるなんて!

田中さん、そんな奥ゆかしく後ろで手を合わせてないで、
ありがとうございます!って声かけなくちゃ!

とかいって、本を買おうとしたらその著者に声かけられちゃったら
びっくりするかなあ。

すぎちんさん、ありがとうございます。でも、割り箸工場に顔を出しているって……?
今度、割り箸関係者に講演することが決まったんですが、これまで取材してきた人相手に何をしゃべるんだあ?

になみさん、自分の本を手に取っている人を見るのは、なかなか照れくさいものなのですよ。それに二人の会話は、私の本とは別の本に向いていたし(^^;)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書店で『森ポン』が:

« 森林再生か林業復興か | トップページ | 宍粟の山 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。