木のトレイが…
屋久島のホテルで驚くべきものを発見した。それが木のトレイである。それも、普通のものではない。以前、こちらのブログでも紹介したかもしれないが、最初に開発されたものがまったく売れずに失敗した後、作られた1枚の板をそのままプレスして作るタイプのもの。日本エコ環境という会社で開発したのである。
撥水性もあるし、木目もよく出ていて強度もある。今度こそ売れると予想されたのだが、資金がなくて工場が稼働できないのが悩みだった。
ところが、ここに売っていたではないか。なぜ? 環境で売り出している屋久島に向いているということか。しかし工場は、ようやく政府の助成が受けられるかどうかと聞いていたのに……。
おそらく、以前、試験的に作られたものが出回っていると思うのだが、なんで屋久島のホテルなんだろう。開発者は宮崎の人だったが。
それにしても、5枚で600円は暴利だと思うよ。この製造方法では、1枚15円くらいと安く作れる(以前の木のトレイは20円以上した)ことが売り文句の一つなのに。
« 縄文杉 | トップページ | 屋久島で発見した箸 »
「木製品・木造建築」カテゴリの記事
- アカシア薪(2020.12.23)
- 木製腕時計ゲット×2!(2020.12.21)
- CLTの歴史から日本の情報脆弱性を知る(2020.12.09)
- CLTビルに反対した理由を探る(2020.12.05)
- シダーボールの利益は?(2020.11.24)
コメント
« 縄文杉 | トップページ | 屋久島で発見した箸 »
高ぇ。
って、何に使うか、で高いか安いかはかわると思いますが。
トレイって、惣菜系がのるもの、としか思っていなかった。
これなら、かざり?のようなものとして、作ったほうがいいような・・・。
5枚、いらない・・・。
投稿: とんばらじん。 | 2007/08/30 08:42
ま、これは記念品ということで、用途は考えないことにしましょう(笑)。
1枚板のプレスなら、トレイにこだわらず商品が可能な気がしますね。
投稿: 田中淳夫 | 2007/08/30 10:33