無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 農水省の書店 | トップページ | 書く理由 »

2007/10/23

スギ林のアジサイ

4日間の旅行では、牛タンは食べられなかったが、ジャージャー麺と手打ちそばは食べた……という話はまたにして、岩手行で見聞きした中で、もっとも感心したのは、この写真にある「スギ林のあじさい」だ。

16

                                                

                                            

よく見てほしい。スギ林の林床を覆っているのは、全部あじさいである。種類は250種、数は、以前に2万5000株まで数えたが、今はいくらかわからなくなっているそうだ。とにかく15ヘクタールのスギ林があじさいに埋めつくされているのだ。もし花が咲き乱れるシーズンに行けば、どんな風景だろうか。

あじさいの栽培には、水気が必要だが、スギ林には適度な湿りけがある。直射日光を遮りつつ、大きなもので高さ2メートルを越えている。あじさいのトンネルができそうだ。
スギも、非常に美しく伸びていた。どうやら、スギとあじさいは相性がいいらしい。

実は、あじさいは園芸的に世界的な花だ。それも日本を発祥としてシーボルトがヨーロッパに伝え、向こうで育種的に大きく開花した。西洋アジサイというのも、実は日本のあじさいの遺伝子なのである。そして世界あじさい大会も開かれている。バラに匹敵するほどの広がりがあるのだ。

もともとは、スギ林を花で覆って美しくしてやろう、という意図で植え始めたらしいが、見学客が多いので、今では「みちのくあじさい園」としてオープンしている。散策コースを設け、中に食堂やらも開いて、今では観光林業化しているようだ。
実は、それだけでなく、あじさいの花自体も出荷している。その当たりの事情は、なかなか面白く、今後の活路を開けそうな部分なのだが、それはまた改めてにしておこう。 ただ、林床栽培の換金植物として有望ではないか、と感じた。

おそらく日本一のあじさい園である。それなのに、あまり知られていないのは惜しい。                                                     

« 農水省の書店 | トップページ | 書く理由 »

林業・林産業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スギ林のアジサイ:

« 農水省の書店 | トップページ | 書く理由 »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。