丹波木材フェア
昨日まで、丹波木材フェアに行っていた。
何も鶏の燻製だけではなくて、その名の通り、木材関係の出展が多い。いや、木材ばかりと言ってもよい。
小物・大物、スギ・ヒノキに限らず広葉樹材もあるし、丸太からおが屑まで、様々な木材製品が並んでいる。ログハウスや国産材の家のブースもある。チェンソーメーカー、そして竹細工などで遊ぶコーナーも設けられていた。そして、かなりの人出なのだ。
イベントとしては小規模なものなのだが、朝から待っている人がいて、一斉に木材を選んでいる。そして、結構な量を買い込んでいる。なかには業者もいるようだが、多くは日曜大工用、つまりDIY愛好者だ。
なるほど、訪問客の多くは本気なのだ。休日の過ごし方として来る人もそれなりにいるだろうが、大半は木材を見にやって来ている。神戸からのバスツアーもあるほどだ。
時間をかけて木材フェアを定着させてきた努力もあるだろう。しかし、DIYに特化しても、それなりの集客力があることを感じさせられた。
いっそ、日曜大工用品とかも出展させたり、DIYコンテストなどを開いてはどうだろうか。日曜大工の祭典として位置づければ、全国的に有名になり、DIYのメッカにすることも不可能ではないぞ……と想像する。
ちなみに、私は燻製以外に鹿肉も食べました(^o^)。
« 鶏の薫製 | トップページ | 白神山地の無断伐採事件 »
「木製品・木造建築」カテゴリの記事
- カワイイが最強?陶芸と木彫(2025.03.16)
- 平城宮跡のコーンと古墳(2025.03.02)
- 靖国神社のタイワンヒノキと戦艦陸奥(2025.03.01)
- 文楽に出る木の種類と建築へのツッコミ(2025.02.28)
- 洋酒樽の世界(2025.02.26)
コメント