無料ブログはココログ

森と林業の本

« 花粉症とダム | トップページ | 経済音痴の間伐促進 »

2008/02/08

明日香村の古墳戦略

昨日から、奈良県明日香村の真弓鑵子(まゆみかんす)塚古墳には、日本最大級の規模であることがわかったニュースが全国を飛び交った。

石舞台古墳を超える巨大な玄室があるだけでなく、石でドーム状の構造を築いた技術といい、玄室とは別に奥室を持つ例のない構造といい、非常に興味深い。またもや、飛鳥ブームが来るか?

ちょうど昨夜の「鹿男あをによし」でも、明日香村が登場して、なかなか魅力を伝えていた。石舞台やら高松塚やら各地の古墳を巡り、出土物を紹介してくれた。邪馬台国の可能性まで語る。(余談だが、私はこのドラマの登場人物では、歴史の教師…というよりは歴史マニアの藤原道子が好き。こんなに滔々と歴史を語る女性がいたら憧れるな)
そして、明日香村の古墳戦略というものを感じるのだ。

今から20年近く?前に、明日香村の村おこしを取材したことがある。
その時に言われたのは、今は高松塚古墳で賑わっているが、本当はもっとすごい古墳や遺跡がいくつもある。それを順々に発掘して公開していく、それで観光客を引きつける、という戦略だ。すでに壁画のあるキトラ古墳の存在はその時わかっていたが、それが正式に発掘して公開されブームとなったのは、それから10年以上もたってからだ。
そして、亀型遺構が見つかり、蘇我馬子の邸宅跡が発掘され…今度は、日本最大の古墳だ。

やるなあ。何もすべてが意図的だとは言わないが、がっちり、全国の古代史ファンの心をつかんでいるぞ。

明日香村は、市町村合併をしない道を選んだ。それは結構厳しい選択だが、古代史の舞台であり、古都である強みを活かしてほしい。古墳の発掘が全部終わるまでは大丈夫かな。

« 花粉症とダム | トップページ | 経済音痴の間伐促進 »

地域・田舎暮らし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日香村の古墳戦略:

« 花粉症とダム | トップページ | 経済音痴の間伐促進 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先