無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 取材の仕方 | トップページ | 黄砂とヘイズと木粉 »

2008/03/02

大人のための「森の幼稚園」

朝から、吉野チェンソーアートスクールへ。今日は自由練習日なのだが、ちょっと倶楽部運営の会議なども兼ねて集まる。同時に、「チェンソーアートによる環境教育」をやった…ことになっている。

こんな言い回しをするのは、ちょっと事情があるのだが、何しろ私とメンバーの一人は奈良県の森林環境教育指導員なのだ。ある意味、実験的?なこともやっているのだよ。
もっとも、実際の作業としてはブッシュを切り開いたり、巨大丸太の縦切り…など、それなりにハードな作業も含んだ。今後は、近くの沢から水道を引いたり、トイレづくりもすることになっている。

016

森の名人は、チェンソーで製材もやってしまう。                                           

                                           

夜、家で「世界うるるん体験記」では、ドイツの「森の幼稚園」を舞台にしていた。
森の幼稚園については、私も少し紹介したことがあるのだが、ようするに園舎はなくて、常に森の中で子供たちを遊ばせる幼稚園だ。そこに大人は極力関与しない。遊具も持ち込まない。ドイツやデンマークではさかんで、ちゃんと認可された幼稚園である。
私も資料でそれなりに内容は知っていたが、ちゃんと映像で描かれると、よく雰囲気が伝わってくる。

日本の森林は、傾斜や植生から、なかなか正式な「森の幼稚園」適地は少なく、また親もこうした教育方針は、容認しにくいだろう。実際、日本に設立する計画はあるが、簡単に進んでいない。通常の幼稚園・保育園の一部のメニューに取り入れているか、無認可の形で真似ているところが少しある程度である。

いっそ、大人のための「森の研修施設」を作るのもよいかもしれない。フィールドアスレチックなどではなく、まったくそのままの森で大人がルールを決めて遊ぶ施設だ。ルールというのは、自分で道具を持ち込まないとか、目標を決めないとか、勝手に森から出ない…など「森の幼稚園」の大人版。
研修施設とするのは、単に遊べと言っても、日本の大人には無理だから、強制的に仕事をさせないで自己を解放させるため。鬱病や適応障害・ストレス症候群など、ようするに疲れているビジネスマン(ウーマン)を放り込む。人生取り戻すための治療の場であり、森林セラピーでもある。

チェンソーアートスクールの会場である吉野アートスタジアムも、そんな場として使えるかもしれない。

« 取材の仕方 | トップページ | 黄砂とヘイズと木粉 »

森林療法・森林セラピー・木育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人のための「森の幼稚園」:

« 取材の仕方 | トップページ | 黄砂とヘイズと木粉 »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。