木粉混入食品?
事故米を食べさせたとか、ミルクにメラミン添加とか、またぞろ食品にヤバいものが混入していることが問題となっている。もはや底無しの状況だが、そんな今、私が聞き及んだ事実。
昨日は、岐阜県まで足を延ばした。土砂降りの中訪れたのは、長良川上流の山中にある某研究所。一見廃屋かと思わせる建物。う~ん、怪しい。そこでは、木粉の利用に関して研究している。
で、肝心のマッドサイエンティスト……じゃない、天才科学者(笑)と話していたのだが、そこでふと出たのが、「食べ物にも木粉は混ぜられているよ」との言葉だった。
木粉は、粒径0,5ミリの粉から0,03ミリのパウダー状までさまざまなものがあったが、これを世間ではパンやビスケット、うどんの原料などに混ぜられているというのだ。
木粉は水気に触れると7倍に膨張する。発泡材や増量材となるそうだ。
げげげ。
それらの食品に、原材料・木粉なんて書いていないだろう。
もちろん、木粉が直ちに人体に悪いとは思わない。はっきり言って無害だろう。成分にはベンゼン核を持つリグニン系の物質もあるが、体内では分解されないし、むしろ繊維質扱いになるかもしれない。でも、なあ……。
これを「木も食べられる!」とアピールすべき? 案外ダイエット食になるか。新たな木質利用法だと発表すると面白い。でも時節柄、また異物混入食品扱いにされるかも。世間は、木を食わされていたのか、と憤慨するだろうな。砂を食うより味があるだろうけど。
ことの真偽は知らないよ。誰か追跡してくれ。
「森林活用(茶・蜂蜜・山菜…樹木葬)」カテゴリの記事
- ティラノザウルスと遣唐使とコウゾ(2025.03.30)
- 樹木葬を選ぶ理由(2025.02.12)
- 卒論「余剰ゴルフ場と霊園」を発見(2025.02.06)
- 地雷源でハチミツを!(2025.01.08)
- 幻の吉野漆と漆掻き道具(2024.12.24)
うちの1歳児が杉の木食べてますが、病気ひとつしたことがないので、害がないということでいいと思いま〜す
[E:heart04
小さい時から食べておけば、杉花粉症にならなくていいかもしれませんね
平和でない時代が来て、食べ物がなくなったら良質の吉野杉を食べる事にします。
投稿: 加根 | 2008/09/23 17:18
本当に大丈夫ですかあ。あまりスギを食べさせると、そのうち髪の毛が緑になって来るかもしれませんよお(笑)。それとも真っスグ育つか……。
投稿: 田中淳夫 | 2008/09/23 23:26
それは・・セルロースかな、たぶん。
木材由来なのか、他のものからなのかまでは書かれていないかもしれませんね。
食品や飲料の原材料を見てみてください。
セルロースとなら、表示されているもの随分沢山あると思います。
投稿: になみ | 2008/09/26 11:42
セルロースだったら、木粉というよりパルプかな。トイレットペーパー入り……なんて。
繊維質を取れる特保食品になるかもしれない(^o^)。
投稿: 田中淳夫 | 2008/09/26 22:11