木材価格、暴落
>東濃森林管理署のヒノキの3メートルの直経12から22センチの込み柱どり丸太が立体2000円で入札、落札されました。五十年のヒノキが一本、なんと、150円です。
以上のようなメールが来た。東濃と言えば、東濃ヒノキ。一時は吉野材に並ぶ値がついた高級ヒノキの産地である。そこで、この価格。
なぜ、ここまで暴落したのか……。詳しい事情は、まだ何もわからない。
もしかしたら金融危機の煽りかもしれないし、大量に国産材を集めていた合板・集成材メーカーの動きと関係あるのかもしれない。誰か、情報を持っている人がいたら、教えてほしい。
何かイヤな予感がする。ここ数年は、一部で思わぬ活況を呈した木材業界だが、ちょっと先が読めないなあ。
« 感動経営と不機嫌経営 | トップページ | 学生起業 »
「林業・林産業」カテゴリの記事
- 「歩留り」と「純益」の経済学(2024.09.19)
- 保持林業の実験に思う(2024.09.03)
- フィリピンへの合板輸出(2024.08.27)
- 怪しいユーカリ・ビジネス(2024.08.14)
- 自動化するの、そこ?下刈り用ゴーグル(2024.07.23)
コメント
« 感動経営と不機嫌経営 | トップページ | 学生起業 »
暴落?チップより悪いね。こりゃ買うほうも
勇気いるね。ただ、それだけだったら不思議じゃないね。処分じゃないのかな?売り子さんだったら不落にするか、せめて1万くらいかな?
柱材なので\20,000/m^3のような気がするけど。2千円で買っても商売にはなりませんよ。
市況をあたってみます。でもいい気配ですよ。市場がなくなりますからw
業界再編のチャンス、逆バリですから^^v
投稿: katrinatrxxs | 2008/12/20 09:53
入札ですからね。在庫処分とは言えないと思いますよ。
とくに品質が落ちるわけでもなさそう。
情報頼みます。
投稿: 田中淳夫 | 2008/12/20 11:50
おいおいwww
東濃森林管理署とありましたから市売りではなく、土場渡しですかね?
請負事業で土場に材木をはい積みして何社か入札させますけど、管理署のやることですから入札とはいえ競争にならずってことはあります。伐出業者も痛まず木材購入業者も痛まず、痛むのは管理署ですwww
12~22cmだからそんなもんかな。落札した業者は、また市場で捌くのかもwww
管理署も材価の低迷から販売事業より請負事業の比率があがった感じですが、そういえば
3月末までの請負事業が増える季節ですね。
わかりませんけど、管理署の請負事業なら問題はないですよ。管理署がつぶれるかどうかですから、国有林の管轄も変わるそうですし^-^www
投稿: katrinatrxxs | 2008/12/20 14:13
田中淳夫(ブロ主)様
市売か土場渡しかも 判らず
また、桧3M 12~22センチの込みのみの曖昧な情報
こんな情報を確認もせず ネット上に流さないでほしいものです。
例えば 土場渡しで 曲がり材が多く
込材の80%が 12~14センチまでであれば
考えられる価格ではないでしょうか?
投稿: 1150 | 2008/12/20 19:22
3MX16cm=0.077立方
立方2000円なら一本が154円ですね。
想像ですが、商品価値が極端に悪い材ですね。
夏場伐採の古材で曲がり材、シラタが使えないパルプ用材かな?
多分、管理署の土場ではなく、伐採現場の山土場処分でしょう。買手が運賃かかりますからね。
>伐出業者も痛まず木材購入業者も痛まず、痛むのは管理署ですwww
管理署も痛まず、国有財産ですから国民が損してます。
>こんな情報を確認もせず ネット上に流さないでほしいものです。
いや、正しい情報ですね。
どんどん流してほしい。
どこが間違っているか、悪いのか考えましょう。
投稿: 仕事人 | 2008/12/20 20:52
様々な事情があってのその価格なのでしょうが、心配ですね。
今度、私の地域で活動を始めたばかりの地域材住宅ネットワークの会員の一人が本州方面に視察に行く予定なのでネットで地域材住宅の成功例を調べて、候補の一つとして「東濃ヒノキ」の直販住宅を教える予定でしたが、考え直した方がいいかもしれませんね。
投稿: すぎちん | 2008/12/20 22:09
某市売 12月並材相場市が下記のような状況です。
杉3m柱材 8,000円~12,000円
杉4m中目材 9,000円~12,000円
桧3m柱材 12,000円~18,000円
桧4m中目材 14,000円~23,000円 / 立米
>東濃森林管理署のヒノキの3メートルの直経
>12から22センチの込み柱どり丸太が
>立体2000円で入札
これだけの情報では どのような材なのかが
判らないと言っているだけで
仕事人様が書かれているように
>想像ですが、商品価値が極端に悪い材ですね。...
このような材 柱口と言えるのでしょうか?
この情報が 正しいか
どうかを問い正しているわけではありません。
ただ 東濃桧柱口 50年生だけの情報では
この材の良し悪しが判らず
どのような材なのかを 確認したかっただけです。
投稿: 1150 | 2008/12/20 22:15
いや~国有林は元々藩有林、社寺有林、御料林だったから誰も損しませんよ、と無責任に言ってみる。管理署もわかってるはずでよ。管理ができていないことをw
立木販売できない、不落の物件を請負事業に回しているわけですから。補助金投入と同じ構図かもです。
それでも、年越せるかどうか?わかりませんね。市況の傾向としては、構造材は弱で
4m材かな・・・感覚的に単価\15,000/m^3前後となると、しんどいですね。
てゆか、あやふやな情報を流して的確な情報を得ようとする手法ですよ。よく、やりますよwww
投稿: katrinatrxxs | 2008/12/20 22:19
おいおいwww
みんなおかしいぞw
>12から22センチの込み柱
だぞ、12,13cmはゴミの可能性あるし、
14cmもないかもだし、買い方に運賃持ちだとしたら、こんなもんだろ?それに、住宅は関係ないしw
思わず、吹いちゃったよ~
投稿: | 2008/12/20 22:34
岐阜県の地場産業等調査報告書http://www.gpc.pref.gifu.jp/cyousa/houkoku/17/jiba.pdf
の「東濃ヒノキ」需要減少の記事を読んでいたから、諸原料としてだけでなく住宅材としての材価の低下が心配になったから、住宅材としての価格低下のことにも不安がよぎってしまっただけです。
素人考えなので笑われても仕方がないのでしょうが。
投稿: すぎちん | 2008/12/20 23:01
一晩のうちに、随分賑やかになったこと(笑)。
メールの主は、長年製材所を経営されている方で、その人が驚いている値段だということです。詳しいことはまた問い合わせておきます。
投稿: 田中淳夫 | 2008/12/21 12:12
年明けのことはわかりません^^;
「東濃ヒノキ」需要減少で価格低下はありうるかどうかですが、たぶんないかな・・・ていうか、今在庫である製品は下がらないだろうということです。感覚で並材の10倍くらいですかね。在庫処分は別ですが。
製材屋は単価で予算を立てて買います。
1/10の予算はありえないです。その予算だと出材量の減少に結びつく→製材屋の廃業???
年明けの初市は「お通夜」ですかね。
住宅の材料費(材木)は約4割でしたか、半分になっても住宅の価格低下になるのかどうか?今マンションの投売りあるみたいっすけどwww
だから、「暴落(表現)」はちょっといけませんね。私は今が底だと見ていますから。
\2,000/m^3で買えても、売れる見込みがなきゃゴミでしょ。
みなさん、ものすごい想像力ですねwww
今年の市は終了していますから、来年の初市を見守りましょう。1/10はないと思いますが。あそうそう、今年はカラマツが2倍に高騰ありましたよ。4mの中目で\15,000/m^3あるかも。ん・・・
ガソリンスタンドと同じで振り回されますかねwww暴落したら補助金投入もありかなwww
妄想ですよwww
投稿: katrinatrxxs | 2008/12/21 22:48
私は全くの素人なので、相場も何も分かりませんが、そのような価格だとタダ同然ということであることは分かります。
彫刻に興味があって、材料の販売をしている会社のHPを見ると、高さ数十センチの小さな仏像を彫れるほどのヒノキでも数千円で販売されていたので、ヒノキはやはり高いんだと実感しました。
建築材としては使えなくても、そのような木でもよいという需要はないのでしょうか。
インテリアや土産物にするだけでなく、もっと木を使った製品を増やして利用できれば良いのにと感じますが、いかがなものでしょう。
投稿: BEM | 2008/12/22 01:33
彫刻用の素材は高いですね。もちろん品質もこだわりがあるのだろうけど、本当にあんな値段で売れるのならいいのだけど。
今後の木材の利用法で有望なのは、建築材より内装材、さらにインテリアやエクステリアだと感じます。
そうした需要に応えることは大切です。ただ、仕分けして、その販売ルートを探して……となると、及び腰になる業者が多いのかなぁ。なにしろ量で勝負してきた業界ですから、ちまちました手間を嫌がる傾向があるように思います。でも、ぜひ挑戦する人が現れてほしい。
投稿: 田中淳夫 | 2008/12/22 11:30
彫刻というと、ホウノキとか。
値段があってないと思ったほうがよろしいと
思います。ケヤキでも、枝みたいなとこでも
高額な値段をつけている場合があります。市場があるような、ないような感じ。市場性がないという表現になります。
たとえば、内装材ですが。
難燃性とか不燃材の問題があって、使用が抑えられていたのでは?法律上どうなっているのか、調べないとわかりませんが。単純に燃えないような加工が必要かもしれません。ビルとかマンションの話ですが。
投稿: katrinatrxxs | 2008/12/30 21:06