生駒山空中散歩
今日は、朝からヘリコプターで空中散歩。
友人のカメラマンが空撮のためヘリをチャーターしたので、空き席に乗せてもらったのだ。
大阪・八尾空港より離陸して、撮影目的地は京都・嵐山から保津峡だが、帰りには生駒山を回った。
いやあ、ヘリコプターは楽しいですなあ(^o^)。ホバリングもできるし、細かな動作も可能。そして高度も自在に変えられる。そして意外と速い。
ただ上空は寒かったけどね。すきま風が多いうえ、撮影では窓を開けるため。
嵐山も生駒山も、赤茶色に染まっていた。主にコナラ・クヌギ林が紅葉しているのだ。真っ赤なモミジなどとは違った風情だが、それが里山ぽい。棚田にため池に人家。隠し田。人工林の緑とのコントラスト。マツ枯れ。竹林の浸透。植生だけでなく、地形から地質も読み取れるし、人の営みと歴史が想像できる。そしてニュータウンの広がりもよくわかった。
写真は、生駒山の暗峠付近。奈良側の竜田川からせり上がってきた棚田(左手)が、峠を越えて大阪側(右手)に下っているのがわかる。 尾根越えの棚田とは、かなり珍しい。ちなみに尾根を通るのは、信貴生駒スカイラインだ。
生駒山(標高642m)。遊園地とテレビ塔が林立している山頂部が、押し寄せる紅葉に囲まれている。ほんの数十年前には、尾根部に樹林は少なく草原だったのに……。あと幾日かで赤茶けた葉は落ち、地肌を見せるだろう。
1時間半の遊覧飛行? いえいえ、これもお仕事ですよ(^o^)。
« 失敗例の視察会 | トップページ | 森林鉄道とトロッコ道 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- もはやクマの専門家(笑)~北日本新聞(2023.12.08)
- Y!ニュース「…リングの木材は、再利用できるのか」を書いた裏事情(2023.12.05)
- Y!ニュース「納得できる?森林環境税の使い道…」を書いた裏事情(2023.11.27)
- 「有害鳥獣、特に人里に出没するクマへの対応をどうしたらよいか?」(2023.11.17)
- Y!ニュース「今年のクマは冬眠するか?…」を書いた裏事情(2023.11.08)
コメント