無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 森林セラピーとパワースポット | トップページ | 林業は儲かっている!? »

2009/03/08

森林セラピー関係の資格づくり

書店で見つけたのが、この本。

004

                                                  

                                                

NPO法人森林セラピーソサエティが実施する「森林セラピスト」と「森林セラピーガイド」の資格検定制度のテキストである。

6月に試験があるそうだが、この資格にどんな意味があるのだろうか。
資格試験に合格しても、勝手にガイドとかセラピストとしての活動ができるわけではないようだ。まず森林セラピーソサエティへの入会、森林セラピー基地・ロード認定地への登録が必要となのである。登録認定地でしか森林セラピー活動はできないとある。それだけではない。登録してしても、認定地が設定している登録条件がバラバラなのだ。いや、肝心の登録条件を決定しているところが少ないと聞いた。

なおセラピーガイドとセラピストの違いも、よくわからない(^o^)。某氏からの情報によると、検定試験の内容は、森林セラピーガイドは全て4択。高校生レベルで、50%以上の合格率を想定しているという。森林セラピストは記述問題があり、レベルも高くなり、講習会では論文・実技試験・面接もあるそうだ。

これは私の予想だが、この資格を活用できるのは森林セラピー基地関連の人だけに限られるので、実際の受験者は活用というよりは資格マニアぽくなるのではないか? 自分を癒すために勉強する、自分に森林療法を施すために試験を受ける。

世には、全然仕事と結びつかない資格を持っている人が、結構いる。たとえばボイラー技師とか宅建とか危険物取扱……森林インストラクターも、それに近い。

ちなみに私は、『森を歩く』を書くために、取材だけでなく、実際に自分に施すための森林散策を相当回数行った。そして、何をしたら気持ちよいか、癒されるか(あるいは癒されないか、ストレスを与えてしまうか)確かめてみた。その中で体感したことを記したが、もう気分は森林セラピストである\(^o^)/。いっぱしの指導ができるつもり。

さらに森林セラピー基地経営診断士とか、森林セラピーメニュー・アドバイザーの資格も持っている。なお認定機関は森林ジャーナリスト協会(会員一人だけど)だ。

もし、取得したい人がいたら、申し込んでほしい。厳正な審査と試験の上で認定する。もちろん有料である。

« 森林セラピーとパワースポット | トップページ | 林業は儲かっている!? »

森林療法・森林セラピー・木育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森林セラピー関係の資格づくり:

» 森を歩く―森林セラピーへのいざない [軽井沢日記(ブログ)]
森を歩く―森林セラピーへのいざない [続きを読む]

« 森林セラピーとパワースポット | トップページ | 林業は儲かっている!? »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。