無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 大手勝ちのふるさと納税 | トップページ | 『森を歩く』裏話4 »

2009/04/13

植林マルチ商法?

スタイレックエンタープライズという会社が、マルチ商法を行っていると経産省が、3カ月間の業務停止命令を出した。

ついに、植林でマルチ商法が行われるようになったか! と妙に感慨深い(^^;)。

この商法、スーパーポローニアと呼ぶ品種改良された桐を植林するからと出資を募るものだ。この桐は、4、5年で成木となり木材として売れるのだという。出資額は、25万円程度だが、すでに3万人の会員(グリーンシップサポーター)を集めたという。その会員募集の際には、会員を勧誘すると換金するシステムだと説明したとかでマルチになるのだが、その問題は一般マスコミに任せておこう。

会員募集のもう一つの売り文句は、地球環境への寄与だ。生長が早く二酸化炭素を通常の木の4、5倍も吸収するとか、緑化に役立つとか、植林のよいイメージを最大限に使おうとしているのである。
ちなみに植林地は、アメリカとオーストラリア。朝日新聞には、「ほとんど植林していない」と書かれて、「14万本植えている!」と抗議したそうだ。

そんなことよりも笑うのは、根本的に桐材が高く売れるとしていることだ。

売れんでしょう。日本では桐というと、桐タンスを思い浮かべて高級材かも、と思いがちだが、現実の桐材は軽さは喜ばれるものの、材としてはあまり強度もないし、傷つきやすいし、使い道は限定される。チップにはなるだろうが、高く大量に売れる木材ではない。

この木をいくら植林しても、売れず、売れても馬鹿安値で、とても配当できないだろう。

この会社のホームページを見たら、真面目に作っている印象を与えていたが、よくよく読めば突っ込み処満載(^o^)。桐の説明や美しいイメージばかりで、肝心のビジネスが記されていない。だいたい会社そのものが4年前に設立されたばかりで、スーパーポローニアの販売に関わった形跡も見られない。(そもそもスーパーポローニアという名自体、この会社が勝手に命名したようで、別に新品種ではない。)

一方で林業不況が嘆かれているのに、木を植えたら儲かる! と訴えているところは、暗い顔した林業関係者への景気づけにはよいかもしれない。

« 大手勝ちのふるさと納税 | トップページ | 『森を歩く』裏話4 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

私どもは 桐箪笥だけを ただ一筋にしている業者のですが
こうした 事例は
桐たんすは 高いというただそのことのイメージに いろいろなものを付加して
できあがるもののように思えて
たいへんに残念というか 情けないというか
ちょっと聞いてくれれば 
まるで無理のある話しであることは 明らかなのですが・・・

視点 いろいろで
もっと まっとうな情報が世の中に出て行くようであってくれると ありがたいと思っています。

これはこれは、ようこそお越しくださいました。

おっしゃるとおり、桐箪笥にそれなりの値が付くのは、加工に関する技術が付加価値となっているからで、桐材そのものが高値のわけではありません。
これは建築などでも同じで、総檜造りの住宅が高いのは、ヒノキ材が高いからだけではありません。

原価を、原材料だけに求めて、そこに扶余されている目に見えないサービスに目が向きにくい。そこに消費者教育が必要なのでしょうね。

騙しの手口としては、原発は二酸化炭素を出さないから増設と目くそ鼻くそですね。ホラ話に付き合って二酸化炭素吸収だけに注目しても、「スーパー桐」の代わりに杉の苗木を4倍植えればいいだけです。杉の苗木20本で多分1万円(?)ぐらいですむはずです。もっとこの話は花粉症との関係で今イチですが・・・。

果たして購入した人は、地球環境に寄与したかったからなのか、それとも配当金に期待があったのか……。
おそらく両方でしょうね。お金稼ぎながら、環境によいこともできる。一挙両得。この甘い罠に引っかかってしまった。

今日、6月8日に警視庁よりガサ入れを受けた模様
無登録で金融商品取引業を営んだとして金融商品取引法違反容疑だそうです。

こういう胡散臭い業者は「合法です」とか謳いながら、結局は何処かで違法状態をしているものですね。

そうですか。情報ありがとうございます。

合法か違法か以前に、絶対儲かりませんし、地球環境にも寄与しませんねえ。
引っかかる方にも問題を感じますが……。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 植林マルチ商法?:

« 大手勝ちのふるさと納税 | トップページ | 『森を歩く』裏話4 »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。