無料ブログはココログ

森と林業と田舎の本

« 産地よりも樹種の鑑定を | トップページ | 文春の書評  »

2009/09/17

鳩山内閣のサプライズ

ようやく民主党政権・鳩山内閣が始動した。

昨日の大臣任命は、ほぼ順当というか、想定どおりというか、意外感のない、これまで下馬評に上がっていた人を得意分野、専門分野に当てはめた人事と見ている。

その中で、もっともサプライズだったのが、農林水産大臣だ(^^;)。赤松広隆氏なのである。

なんで? この人が? 頭の中に???マークが渦巻く。

赤松氏は旧社会党出身で、かつてのホープだが、どこをどう見ても農政と接点が見当たらない。せいぜい社会党書記長時代に、米の関税化(ようするに輸入容認)案を出して批判されたくらいだ。ましてや林政に対する発言は、ゼロと見てよいのではないか。

マスコミは、今のところこの人事に目を向けていないが、何か意図があるのか。それとも党内バランスを考えて、何か役職を与えようとする中で、テキトーに埋め込んだのか。いやいや、表に出ないところで、赤松氏は農林政に対する意欲を示していたのか……(ないだろうなあ)。

政策的には、民主党マニフェストに沿って、たとえば農家の個別所得保障をいかに実行に移すかが課題で、自らの政見はなくてもよいのかもしれない。党内手腕があればいいと考えたか。でも、官僚を距離を置こうとすると、よほどの知識はいるはず。政策的なことは副大臣、政務官に期待するのかもしれない。

もっとも林政に関しては、私は自民党と民主党の差をほとんど感じていない。だから、目立った「政見交代!」の息吹は感じそうにないなあ。

« 産地よりも樹種の鑑定を | トップページ | 文春の書評  »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

田中さんへ

私も赤松広隆氏のHPを調べましたが、農林水産関係の活動も方針もありませんでした。

これは、裏から見るとしがらみが全くない大臣を置くことで、農林水産関係の改革を期待しての人事だったかも?しれませんね。

昨晩、午前2時まで各閣僚の就任挨拶を聞いていましたが、それぞれ自分の考えと民主党のマニフェストについて、しっかりと関係づけて話をしてるなと感じました。

しかし、赤松氏の挨拶は印象には残っていませんので、これからしっかり勉強していくのでしょうね。
だれか農林水産関係の政策通がついて、鍛えないと将来の日本の農林水産業が正しい方向に回復できるかどうか、心配ですね。

田中さんが手を挙げてください!!
よろしくおねがいいたします(笑)

しがらみのないことに期待しましょう(笑)。

民主党には、農政や林政に詳しい人が結構いたと記憶していますので、副大臣や政務官にどんな人が決まるか注視しております。

私ですか? まあ、声がかかったら考えます(ないって 笑)。

森林ジャーナリストさんも、以外とキツイですね(^_^;)


意外と? いえいえ、これからもっと厳しくなります(⌒ー⌒)。

農水委員長に、筒井信隆氏に決まりましたね。彼は農政通です。林政……はどうか、知らないけど。

就任会見の時の赤松氏の嬉しそうな顔を見ていて、暗澹たる気持ちになった。結局猟官かい。
小生は農業者ではないが、親戚・一族郎党、それこそ百姓である。気持ちも実態も分かる。
自民党の政策が良かった・夢よもう一度とは言わないが「科学的」な政策をやってくれ!
「思想的」な政策では植物は言うことを聞いてくれない。
キタの主体思想が証明している。

まあ、もう少し様子を見ましょう(笑)。

赤松農相は、国有林の木材販売部門などを独立行政法人(独法)化する計画を中止するとか。
私も独法化はいかがなものか、とは思っていましたが、果たして巨額債務をどうする気なんでしょうね。「国有林を守るためにどういう形がよいかは、国家戦略局などの機関でやってもらわないと、農水省だけで判断できない」と述べたそうです。う~ん、定見がない(笑)。

民主党のマニフェストは、農林水産行政と環境行政を一体的に推進するらしいんだけど、赤字全部を一般会計で補填してもいいのか。1兆3000億円ですぞ。

森林ジャーナリストさんを民主党に推薦しときます、マジで

それと、これからは特別会計はなくなり国の予算全部を一般会計として国会で審議するようになります。
それによって無駄もチェックできますから、多少は予算が減らせると思います。
ですから、森林ジャーナリストさんの心配は無用です。
すみません、これは今日の記事へのコメントです。

間違えました。今日の森林ジャーナリストのコメントへのコメントです

げっ、さとしさんは民主党の方でしたか。冷汗(;^_^A

えっと、私が心配したのは、特別会計でも一般会計でも、ようするに税金で赤字を補填するのか、あるいは木材販売等ビジネスを通じて利益を上げ、その金で多少とも赤字を減らすのか、という問題です。(1兆3000億円全額は、さすがに無理なのは見当つくけど。)

民主党の方? じゃないですよ

ただの無党派な人間ですが、ショッチュウああしろ、こうしろとお節介に陳情してます。
私は農政のことはよくわかりませんが、まずこの国の金の使い方の仕組みを変えないと、何も始まらないと思います。
今マスコミは民主党政権を潰そうと躍起になって政策に対するネガティブ・キャンペーンをやっております。
我々が気長に待たなければ、農政にしろ何にしろ結果は出てこないと思います。
田中さん、日本の民主主義の為、もう少し見守っていきましょう。
これからも、たまにお伺いします。

そうでしたか。ほっ(笑)。

新政権には100日のハネムーン期間、という考え方もありますが、時の政権を厳しくチェックするのはジャーナリズムのあり方としては、正しいと思います。
私には、今のマスコミはむしろ民主党に甘いと感じます。私も、愛のムチを振るいます(笑)。
ただ、次々と新政策を繰り出すことで、ほぼ1年間は民主党劇場が展開されるでしょうし、結果的にマスコミも民主寄りになるでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳩山内閣のサプライズ:

« 産地よりも樹種の鑑定を | トップページ | 文春の書評  »

September 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

森と筆者の関連リンク先