無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 鳩山内閣のサプライズ | トップページ | “more trees” チャリティ写真展 »

2009/09/18

文春の書評 

早くも『ゴルフ場は自然がいっぱい』の書評が出た。

週刊文春である。ただし、短評。

200909171448                                                 

短い、なんて文句を言うつもりは毛頭ありません(笑)。

本当に有り難いのだ。なったって、出版から1週間以内である。

通常の書評は、出版してから評者の手に渡って、読んで練って、執筆すると、速くとも1カ月以上先になる。が、近頃の書店事情は、新刊書は1カ月も店頭平積みすることは少ない。次々と新刊が出るからだ。

つまり、書評が雑誌・新聞などに載ったころには、店頭では見つけにくくなっている確率が高いわけだ。
その点、短評でも1週間というのは、非常に有り難い。

この記事の後に、筑摩書房の広告(16日)が新聞に掲載された。

« 鳩山内閣のサプライズ | トップページ | “more trees” チャリティ写真展 »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

「ゴルフ場は自然がいっぱい」を読み終えました。

私は、ゴルフのクラブやボールに触れたことすらないくらい(さすがに見たことはありますが)ゴルフに縁遠いので、ゴルフ場には足を踏み入れたこともなく、ゴルフ場について特に賛成でも反対でもありません。
反対派の声は普通に耳に入っていますので、反対する人の存在は知っていました。
だから、この本の動機となった田中さんの「ゴルフ場って本当に自然破壊なのか?」というのは、素朴な疑問なんだなあと分かります。

で、読んだ後ですが、賛成反対に関しての自分の位置は特に変わっていません。
特に何かを擁護しているようには思いませんし。
ゴルフ場の実態と、それに対してご自分の視点からの提言をされています。

「ゴルフ場に反対!」という人はいるだろうけれど、
「反対!」だけではなく、「私はこうしたらいいと思う。」とか「こうすべきだ。」とかを実現可能な範囲で考えてそこまで言うべきだと思う。
もちろん賛成の人だって、「もっとこうしたらいい。」「いやいや、こっちの方法がいい。」まで考えて言うべきだと思う。
どっちでもない人も、ゴルフ場に解決すべき問題があると思ったら、解決方法を考えるべきだと思う。

ただの「賛成」「反対」とかだけじゃ、ご自分の考えを述べている人に失礼でしょ? と思いました。


ところで、明日は渋谷ですね。
インフルエンザ予防のうがい、手洗い忘れずに。です。

もし、女子高生と握手するようなことがあっても・・・・手はちゃんと洗うんですよ!

ありがとうございますm(__)m

そうか、インフルエンザ対策しないと。東京は人ごみだろうし。
と言っても、マスクしてしゃべれません(笑)。

女子高生と握手……
手、洗うかなあ。

こんばんは

ネタバレになってはと思って、拙ブログで記事の公開を控えていましたが、週刊誌に書評が掲載されたと聞いて、先程公開&トラックバックさせて頂きました。

理性では田中さんの主張が、「ストンと腑に落ちる」のですが、いかんせん感情は又別だなぁっと。
少なくとも、ゴルフ場がゴルファー以外にも、積極的に呼び込み営業を始めない限りは、私の中の「ゴルフ場不要」の火は消えないみたいです。(笑)

ありがとうございます。(貴ブログのアドレスは……?)まだトラックバックは反映されていないようですね。

ゴルフ場に対する感情は、皆それぞれでよいかと思います。事実関係を真正面から捉える姿勢があれば。
私も、いくら取材でゴルフ場を訪れても、ゴルフをやろうという気にはならなかった(笑)。

飛魔人さん

>理性では田中さんの主張が、「ストンと腑に落ちる」のですが、いかんせん感情は又別だなぁっと。


 理性でも感性でも違和感しか残らないオレですが、たとえば月齢21歳で狂牛病が出ているのに、月齢20歳以下は安全って言われて、納得するのが理性的ではありますまい。情報力さえあれば、これが“政治的に決められた安全”だとすぐ分かる。農薬の安全もその力学が常に働いている。資本主義社会ではその種の事はある意味常識です。感覚的にそれが分かっていれば、感性の反対の方が、科学的には正しい判断をしていることになる。分かりもしない、ちゃんと調べもしないで安全と言い張るのは科学ではない。そうしないと農薬メーカーが食えないだけです。企業は安全性の研究結果を長い間待てない。よって私たちが企業のためにみんなで人体実験に参加しているのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文春の書評 :

« 鳩山内閣のサプライズ | トップページ | “more trees” チャリティ写真展 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。