無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 田植え体験学習の真実 | トップページ | 宮崎駿「不便を忍んで……」 »

2009/10/01

ハガキの木

ちょっと一服。

Photo                                                  

タラヨウの木。葉の裏を傷つけると、黒く浮き出るため、文字が書ける。乾燥しても残り、これをメモとして人に届けることもできる。これが葉書きの元になったとされる。だからハガキの木、手紙の木、郵便局の木と呼ばれる。

正確にはタラヨウ。モチノキ科モチノキ属。

こうした木々を、今風に利用することはできないものか、と考えてしまった。

これは某神社の境内に植えられていたものだが、相変わらずの願い事がいっぱい書かれていた(^o^)。

« 田植え体験学習の真実 | トップページ | 宮崎駿「不便を忍んで……」 »

森林活用(茶・蜂蜜・山菜…樹木葬)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハガキの木:

« 田植え体験学習の真実 | トップページ | 宮崎駿「不便を忍んで……」 »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。