学生からのメール
こんな仕事をしていると、見知らぬ人からのメールもちょくちょく来る。
その中でも、たまに学生から質問メールのようなものが送られてくるのだが、これがなんともはや……。
意外や卒論の内容に私の著書テーマと重なり、質問が寄せられることが多い。まあ、私も自分が学生だったことを思い出して、できる限り応じることにしている。本来ならプロから簡単に情報を取ろうとされては困るのだが……。
もっとも、私は甘くないよ(-.-)。失礼な内容や文章だと、手厳しく返答する。
そもそも見も知らぬ人に、いきなり意見を求めるのだ。それなりの礼儀はもちろん、最低限研究テーマを説明し、これまでの調査結果、そして自分なりの意見を添えて、それに対してどのように解釈したらいいのか、あるいは自分の考え方はおかしくないか教えてください……と、意見を乞うべきだろう。
最近も、某大学生から卒論を書いているとメールが来たのだが、意味の取れぬ言葉遣いの文章であるうえ、一方的に質問を並べて答えてくれ、という代物だった。
そこでビシバシおかしな点を指摘して、その上で私なりの意見を添えた。指導教官よりマシ?のつもりだが、最近の教官は学生に優しいのだろうか。
で、案の定というか、その後礼の一本も寄こさぬ……。怒られて気分を害したのかねえ。こういう目に会うと、せっかく忙しい中に時間を割いたことに虚しくなる。
もっとも、気持ちの良いメールを掛けとることもある。
これまで、もっとも感心したメールは、当時高校生だった女性からのものだった。焼き畑の可能性に関する論文を仕上げていて、それに対する意見を求められた。もちろん、ていねいに(^o^)、優しく(^^;)、返答しましたよ。
それから某女子大生(当時)から割り箸に関する卒論に関するメールもよかった。その後、私は彼女の取材を受けた。そして完成した卒論も送ってきた。
礼を尽くした真っ当なメール、マジメな姿勢に対しては、私も誠心誠意対応するよ。(この場合、何も学生に完璧な文章力や礼儀を要求しているのではない。ようは取り組む真摯な姿勢である。)
あっ、何も優しくなるのは女子高生、女子大生だからではないからね! 女子大生でも、無礼なメールには、徹底的にタタキ潰す返信をするから覚悟しておきなさい。
« 富山の路面電車 | トップページ | 素敵な小さな町コンクール »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- 政党支持者とアンチのフィルターバブル(2025.07.15)
- テレビ出演 の裏側(2025.06.26)
- Wedge ONLINEに「保持林業」の記事を書いた裏事情(2025.06.19)
- Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情(2025.06.09)
- 米報道へのコメント(2025.06.08)
この欄で質問させていただくのは甚だ失礼かと思いますが、以下教えていただけると幸いです。
オルタナに記載された田中さんのコメントを見させていただきました。そこには、日本のバイオマス発電所の閉鎖が続いている、これはPks等の原料価格の高騰が原因していると有りました。そこで、自分の質問は現状価格(/t)が幾らで、それが幾らになれば採算が合うのか、という点です。発電所の規模等によって採算ラインも変わるのでしょうが、大凡の数値を知りたいです。ご教示いただけると幸いです。
尚、自分は現役(非鉄金属メーカー)をリタイヤした爺さんですが、マレーシアの材料メーカー(Pks等)のトップから色々相談が有り、種々勉強を始めている者でございます。
ご多忙な中、大変恐縮ですが宜しくお願いいたします。
投稿: 山本 和生 | 2025/06/12 11:57
燃料価格や採算ライン等は、ご自分で計算されてください。私の役割ではありません。
バイオマス発電所の燃料は、現在はPKS以上に木質ペレットが増えています。そしてペレットの価格も上昇しています。世界中で求めだしたら生産元も強気で値上げしています。価格決定権は、生産者側にあると思いますよ。
投稿: 田中淳夫 | 2025/06/13 09:58