森林の利用度
今秋は『ゴルフ場は自然がいっぱい』を出版したおかげで、ゴルフ場に関わる仕事が増えた……というより、ほぼ新たに行い始めた。
拙著の根幹というか、私の持論は、「ゴルフ場で里山の環境を守る」である。そして、実際に執筆の過程で、ゴルフ場の自然と里山の環境が極めて似ていることに気づく。
そこで気づいたのが、ゴルフ場の面積の多くは使われていないことだ。
ゴルフ場の植生別面積比率で示そう。
まず森林が57%、6割近く占める。
次にラフが26%にもなる。4分の1以上だ。
この二つを足すと、8割以上にもなる。もちろんラフにも森林にも、ゴルフボールを打ち込むことはあるので、まったく使っていないとは言えない。そもそも景観の要素として大きい。だから自然度が高くて、貴重とも言えるのだが、経営的には極めて密度の低い利用度だ。
比較的使用されるのは、フェアウェイやティ・グラウンド、グリーン、それに建物だろうが、それを全部ひっくるめても10数%にしかならない。そして、建物を除いた1ホール(1~2ヘクタール)に滞在するのは、一度に数人だけである。
これは、もったいない。もっと土地の有効利用はできないか。
森林部分で広葉樹林業やるとか、果樹を育てるとか、ラフで薬草栽培か花壇にするのはどうか。いっそツリーハウスでも建てて、キャンプ場にするか(笑)。
でも、ラフはダイコン畑だったり、OBでボールを打ち込んだところがリンゴ園だったりしたら、面白くはないか。
……と考えて気がついたのは、林業用地も同じく、利用度が極めて低い。ようするに樹木の生育場所として広大な面積を占有しているのだが、植えてから、若木の間は年に数日下刈りに入るものの、その後は数年に一度の間伐(それだって、理想的に弱度間伐を繰り返すとしての話。多くの人工林は、数十年に一度だろう)に人が入るだけ。そのほかは、見回りなどを除けば、ほぼ人が関与していない。
これは、もったいない。もっと土地の有効利用はできないか。
森林の間に野性的ゴルフ場つくるとか(笑)。斜面にアスレチック場、花木をたくさん植えて花の名所にするとか。沢を釣り堀にするなんてのもどうだろう。
……お馬鹿な発想かもしれないが、林業もゴルフ場も、広大な不動産をいかに活用するかという視点をもった総合産業にできないだろうか。
« グリーン・プレスクラブ | トップページ | 木材自給率は上がらない »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 排水溝の生態系(2023.06.04)
- 奈良時代に紫式部!?(2023.05.30)
- 山崩れ跡に滝が誕生?(2023.05.28)
- 庭の「カエル」と「カメ」(2023.05.27)
- 草抜きと除草剤開発秘話(2023.05.25)
田中様
お久しぶりです。
この発想は、決してお馬鹿ではないと思います。
固定資産税からみると林地は未使用地として区分できるところは評価額は安くなっていますが、そんなことより有効に利用したほうがいいに決まっている。
果樹生産などは条件が合えば行けそうですよね。
その他合鴨を飼うとか。
良いアイデアは悪乗りから、KJ法の教えですね。
投稿: おぱびに屋 | 2009/12/16 12:53
「合鴨林業」なんて面白いですね(^^;)。
それはウシの林間放牧に近いか。
でも林業やゴルフ場のように広大な面積を占有する業界は、不動産業として利用方法を洗い直すと、新たな展開が見えて来ないか。
投稿: 田中淳夫 | 2009/12/16 22:24
役所的に言えば、森林の多面的利用ってやつですか。私もだいぶ検討しました&してます。
アイデアは山のように出てくるし、その多くは技術的には可能なんですが、最後は「事業性」と
「展開性」の壁に阻まれます。
集客の見込を立てようとすると、山林はどうしても弱い。経営陣を納得させられるような数字を組むのは難しいですね。
企業でやろうとする以上は当然のそろばん勘定なのですが、これだけ山持っていてもダメなのか、と暗雲たる気持ちになります。
家族経営的にやるなら可能な事業は結構あるでしょう。その場合は資金力が問題になると思いますので、無担保融資等の制度を充実させて欲しいなと思います。
投稿: kao | 2009/12/18 09:03
蜜源樹木や蜜源植物を植えて養蜂なんてどうでしょうか? スズメ蜂も寄ってきて山林労働者には迷惑かな。
投稿: うがたこ | 2009/12/18 09:05
決め手は「事業性」でしょうね。でも、もう一つ根本に法律の壁があると思います。
ゴルフ場で言えば、「残置森林」は絶対に設けないといけないのだけど、使いもしない森林を買い取らせていることになる。本当は借景としてレンタル・契約すればいいのではないか。そうしたら設立時の負担は減ります。
あるいは、残置森林を観光果樹園か花木園にして、別途客を呼び込む。ゴルファーの家族を楽しませて、金を落とさせる。
林業の場合は、利益を上げるのではなく、森に人を呼び込むことで別の展開が可能な気がします。
ちなみにゴルフ場に蜜源となる木を植えるのは、養蜂家たちがやっていますよ。蜜を集めるハチはほぼ人を刺さないので、危険は少ないです。
投稿: 田中淳夫 | 2009/12/18 10:08
うちのほう(福島県)の新聞に今日
「いわき市のゴルフ場にイノシシの被害」
っていう記事が載っていて、
イノシシが運動会したような後のコースの写真が・・・
里山と同じく被害に遭っているなんて、
やっぱりゴルフ場は自然がいっぱい?
そこでは許可を取ってわなで捕獲できるようにしたようです。
投稿: 熊(♀) | 2009/12/18 13:13
ゴルフ場……というより、里山にイノシシは増えていますからねえ。まあ、荒らされて困ってるんだけど、「自然がいっぱい」なのは事実です(笑)。
投稿: 田中淳夫 | 2009/12/18 16:53