男鹿和雄展
昨日は、神戸で某飲み会に参加。
で、その前に兵庫県立美術館で開催中の「男鹿和雄の世界~ジブリの絵職人」展を覗いた。
これは、いうまでもなく「トトロ」の“さつきとメイの家”
もちろん、トトロの棲む大木。
これらの写真は、「撮っていいよ」と書いてあった看板。
この展覧会についての感想は別のところに書くとして、ジブリのアニメの背景には、つくづく里山空間が多用されていることに気づく。
「となりのトトロ」だけではないのだ。「おもひでポロポロ」は東北の田舎、「平成狸合戦ぽんぽこ」は、東京郊外の里山だ。さらに「もののけ姫」も、原生林から雑木林への変化だし、「魔女の宅急便」や「紅の豚」は西洋の田園風景がよく登場する。そして、「千と千尋の神隠し」さえ、その入り口は里山であり、古い街の外に広がる草原である。
ちなみに、トトロが住んでいる巨木のウロを再現しているコーナーが大人気であった。全然絵画展じゃねえや(笑)。
« 著者インタビュー『ゴルフ場は自然がいっぱい』 | トップページ | 土倉庄三郎の末裔 »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 謎の田中カレー(2025.04.21)
- ブリコラージュ~その日暮らしのトランプ(2025.04.15)
- 里山破壊から回復するまで(2025.04.07)
- 「反共感・非共感」の業界(2025.04.04)
- 森林が吸収するCO2…排出はどうなの?(2025.04.01)
こんにちは!
いいですね~行けて♪
ボクもジブリ大好きなので
行きたかったなぁ・・・。
今、自分の部屋を「小ジブリ美術館」
にしようとしています(笑)
よかったら、ブログに見に来てくださいね♪
投稿: 竜眼寺文蔵 | 2010/04/28 23:49