珍樹の光景~生駒探検
今日は、生駒山各地を駆け足で回った。
結構ヘロヘロになったけど、そこで発見したのが、この木。
この写真ではわかりにくいと思うが、左がカヤの木で、右がクロガネモチ。どちらも大木(幹回り、ざっと2m)だが、とくにクロガネモチがこんなに太くなったのは見たことなかった。
が、本当に驚いたのは、根元である。
なんとお互いが相手の幹にだきついている感じ。
融合とはまではいかないが、どちらも枯れずに頑張って太くなるまで一緒に育ったんだね。
ちなみに、これは裏から撮っているから、左がクロガネモチ。
これは、神社の一角だけど、探せば他にも面白いものは、いろいろ見つかりそうだ。
これらをネタに何かできたらいいんだけどね。
« 「プロボノ」は根付くか | トップページ | 「撤退の農村計画」とボルネオのロングハウス »
「生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事
- 庭で自給するジュースと七草(2025.01.06)
- 厄除けは森の中で(2025.01.04)
- ため池やダム湖の生態系(2024.12.23)
- 野良じゃがで炭素蓄積(2024.12.22)
- ちょっと田園地帯を歩けば(2024.12.19)
猛暑お見舞い申し上げます。
この猛暑の中を生駒山を駆け巡るとは、お若いですね。
ところで、そのような種類の違った木がお互いに合体している、いわゆる合体木をあちこちの山中に見られますよ。
私が見つけたのは、京都の北山で杉と桧の合体木です。
あるいは杉と杉の合体木が各地にあります。
一見すると巨樹にみえてしまう場合もありますね。
広葉樹と針葉樹の合体木も見た記憶ありますよ。
自然界の不思議な光景です。
おそらく昔の人は、こんな木をみると何か想像したんでしょうね?
今の人でも、何かを感じますから?
投稿: 高桑進 | 2010/09/05 08:45
実は、この神社の別のところにもスギとカシの合体が見られました。
合体木を探すツアーなんか、どうだろう。恋愛の神様?が宿るとか、でっち上げて。新しいパワースポットにする。
投稿: 田中淳夫 | 2010/09/05 10:52
お二人とも、色気がありますのね。
よかった。
力士ががっぷり四つに組んでるように見えます。
なんてコメントを書くところでした。
って、書いてますが。
投稿: 熊(♀) | 2010/09/05 20:11
え~、力士ですかあ。色っぽくない(笑)。
やっぱり恋人同士でないと。もっとも、お二人とも重量級の体格ではありますが(爆)。
投稿: 田中淳夫 | 2010/09/05 22:04
人も支え合って生きていくんだな あつを
といった感じで間伐材の板に下手なお習字を書けばよく売れると思います。
投稿: 沢畑 | 2010/09/05 22:38
……今度、森の中に入るときは、墨汁と筆を持って入ります。
町を歩くのも、森を歩くのも、なかなか面倒なんだな あつを
投稿: 田中淳夫 | 2010/09/05 23:18
パワースポットの森とわだにあった合体木は、
Kissをしてましたー。
かなりダイナミックでありました。
ちえっ。何か色っぽく書こうと思ったのに。
ならないなあ。
投稿: 熊(♀) | 2010/09/08 21:59
うふふ。kissしてる合体木に見ほれてる熊(♀)さんを想像すると、なかなか可愛いですよ。
と、私も少し色っぽく書いてみる(笑)。
投稿: 田中淳夫 | 2010/09/09 08:59
しみじみ思います。
田中さま。旨いっ。
いや、上手い。です。
投稿: 熊(♀) | 2010/09/09 18:21
やっぱり食べられるのかな、おれ……(-人-;)
投稿: 田中淳夫 | 2010/09/10 01:27