せんとくんシスターズ
今年何回目かの平城宮跡。言わずと知れた、平城遷都1300年祭のメイン会場に行ってきた。
ぶらりと散歩のつもりだったが、いやはや、午後遅くにも関わらず大変な人出。あの広い会場が混雑しているんだから凄い。想定以上に人を集めているようだ。よいき意味で当て外れの観光地になっていた。
とはいえ、あまりの人の波にのんびりムードも消えてうんざり。しかも案内がマイクでがなるから、たまらん。散歩もそこそこになったが、そのなかで一つだけ楽しかったのは、「まほろばステージ」。ここでせんとくんのダンスが見られたのだ。
しかも、彼だけではなく、せんとくんシスターズも!
せんとくんシスターズを知っているだろうか。知らないだろうなあ。実は正式に存在するのかもよくわからない。ただMCがそのように紹介したのだ。
ようはAKB48を意識したかのような女子ダンサーたちである。似たようなユニットは各地に登場しているが、ゆるキャラとの抱き合わせは珍しいんじゃないかい(^o^)。
平城京、平城京。名前だけは知っている……
この歌詞に爆笑しかけた。まったく、名前だけは誰もが知っているが、中身はよく知らない名所なのだ。そして
せんとくんなら知っている♪
と来る。結構、私のツボにはまった。
ちなみに、このシスターズ、人数は総勢何人いるかよくわからない。が、超穴場、超マニアックなアイドルとして流行ってくれないかな。1300年祭は、あと1ヶ月切ったが、頑張って楽しもう。
見たい人は、こちらへ。せんとくんシスターズは名乗っていないが、バックダンサーとして踊っている。ああ、もちろんせんとくんのダンスも笑える、いや楽しめるよ。
« 深夜の焚き火 | トップページ | 人混みの中は気が休まる、か »
「ニュース」カテゴリの記事
- 木材価格推移から考える米価格(2025.04.29)
- 川上村の山火事(2025.03.11)
- 日本最大級のバイオマス発電所(2025.01.31)
- 最速!?飛鳥宮遺跡を見る(2024.11.28)
- 辻谷さん追悼式(2024.11.16)
こ、これはっ!
覚えなきゃ。(奈良県民は)
そして、歌って踊らなきゃ。(奈良県民は)
一時期、着ぐるみダンサーになりたかったので、
ちょっと、せんとくん着ぐるみを着たい誘惑に
駈られました。
投稿: 熊(♀) | 2010/10/12 00:15
奈良県民は、みんな踊れます(キッパリ)。
奈良県民は、みんな歌えます(キ、キッパリ)。
とくに女子高生は必須です。
ついでにムシコナーズのダンスもできます。
ゴキブリは足で踏みつぶせます。オイオイ。
投稿: 田中淳夫 | 2010/10/12 00:24
う。。。。見、見ましたわね。踏んだとこ。
せんとくんダンス。
奈良県の園児、児童、生徒は
運動会や体育祭で全員踊るのだな。きっと。
投稿: 熊(♀) | 2010/10/12 00:57
熊本市民(県民ではない)にとっての「サンバおてもやん」みたいなもんですね?
投稿: 沢畑@熊本県民 | 2010/10/12 07:54
「サンバおてもやん」……うう、知らない。各地にあるのかも。尾道は「てっぱんダンス」が広がりつつあるらしいし。
それが踊れないと市民税が高くなるとか。奈良県と同じく。(え?)
もはや「ゆるキャラ」だけなのは時代遅れ。やっぱ、「ゆるガールズユニット」の時代でしょ!
投稿: 田中淳夫 | 2010/10/12 09:28
田中さんがサンバおてもやんをわからにのは、私がせんとくんの歌をわからないのと同じようなものと思われます。
でも、ゆるキャラのくまもんには別の踊りや体操があるし、ましてゆるガールズはいません。。。
せんとくんの歌がよくわからないので、せいぜいごきぶりを踏みつぶすことにします。
投稿: 沢畑@熊本県民 | 2010/10/12 21:29
せんとくんの歌は、最後のリンク先に富んでください。ちゃんと歌と踊りの動画があります。ガールズもいるし、「せんとく~ん、せんとく~ん」と呼びかけていますよ♪
ゴキブリ踏みつぶす勇気があるのなら、せんとくんの着ぐるみをかぶる方が楽しいかも。私の友人の娘がバイトでかぶったそうです。楽しかったとか。
投稿: 田中淳夫 | 2010/10/12 23:19