秋祭りの屋台
生駒山の大阪側麓にある枚岡神社。ひらおか、と読むが、ここは由緒正しい神社で、奈良の春日大社の神様も、ここから勧進されたという。まさに日本最古の神社の一つと言える。
とはいえ、極めて庶民的な神社でもあり、私の子供時代はよく境内で遊んだものだ。
そして、10月14、15日に執り行われる秋郷祭は、河内の国の一番、大阪府下でも最大級の祭なのである。私は今年も、見学に行ってきた。
大阪の祭と言えば、天神祭とか今宮戎,岸和田のだんじりなどが有名だが、こちらの祭も地元密着で面白い。
とくに布団太鼓と呼ばれる神輿が20いくつ宮入するのは勇壮である。
が、今回はあえて神輿ではなく、屋台に注目してみた。なんたって、屋台の数は200を越えており、隣の駅近くまで広がっているほどあるのだ。
昔なつかし、リンゴ飴にお好み焼き、綿菓子、そしてスマートボールや金魚すくいなども当然あるが、近年は新しいメニューもたくさん登場している。たとえばエスニック系のシシカバブとかトルコアイス、タンドリーチキンもある。やっている人もアチラ系。
そして今年目立ったのは、B級グルメである。
このところ、B級グルメ選手権が有名となったせいもあるだろう。今年優勝の鳥もつ煮とか、ホルモンうどんも並んでいる。お好み焼きも、広島焼きが出ていた。
こんなところにも、B級グルメの経済効果が出ているとは。おそらくロイヤリティは払わず(^^;)、本家のパクリだろうが、テキ屋も目端がきくのである。こんなところにも流行を取り入れる心がけがあったのね。
« 地域づくりNPOの弱点 | トップページ | 枚岡神社秋郷祭 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 木材価格推移から考える米価格(2025.04.29)
- 川上村の山火事(2025.03.11)
- 日本最大級のバイオマス発電所(2025.01.31)
- 最速!?飛鳥宮遺跡を見る(2024.11.28)
- 辻谷さん追悼式(2024.11.16)
御神輿の上の赤いものは、布団・・・
なのでしょうか。
御神輿は神様の乗り物だから、
布団好きの神様ですね。
お祭り大好きなのですが、
しばらく見てないなあ。
こういう風景。
なので、賑やかなお祭り写真を
ありがとうございました。
投稿: 熊(♀) | 2010/10/15 23:37
布団太鼓と言います。
が、私が注目したのは、B級グルメ(^^;)。
投稿: 田中淳夫 | 2010/10/16 01:26