森林の仕事ガイダンス2010
大坂で開かれた森林の仕事ガイダンスに顔を出した。
もちろん目的は、中島彩さんの追っかけ……ちがう、ちがう、現代林業事情を肌で感じるためである、ハイ。ホントだってば。
毎年恒例のように覗きに行くが、その度に会場の雰囲気が違っている。
今年は、会場そのものも変わっており、ゲストを招いてのイベントは一切抜き。各府県のブースが並ぶだけの簡素なつくり。これは経費節減のためだとかで、それ自体はいいのだが、なんと広報費まで惜しんだらしく、ほとんどマスコミで告知しなかったらしい。おかげで来客者も激減。絶対、ホスト側関係者の方が人数多いよ、という有り様であった。
経費削減のベクトル間違っているよ。これでは、ガイダンス開く意味まで失われているではないか。
とはいえ、スタッフに聞くところによると、来訪者は減ったが、その分密度は濃くなったそうだ。これまでの「自然が好きでのんびり暮らしたいんです~」的な人は減って、本気で林業やりたいと考えている人が多いとか。年齢も20代30代が目立つ。
某ブースでは、6人と面談したところ、うち2人は雇ってもいい、と思わせる人材だったそうだ。これは、かなりの確率だ。
そうした会場で感じたのは、林業界も潮目に差し掛かったという空気である。
もともと緑の雇用事業自体が、今年で一旦終了らしく、来年以降は制度が変わるらしい。今までの1年2年と更新する形から、3年間の全国一律の研修制度になるという。資格なども含めて、きっちり林業従事者を育てる方針である。もっとも細部が決まっていないので、ガイダンスなのに説明できないというが……。
そして森林林業再生プランも、来年早々には本決まりになるだろう。それも内容がまだ見えないが、林業界にかなりの激震を走らせるのは間違いない。
他にも補助金関係で、かなり制度は変わりそうだ。
政権交代の影響はないようでいて、ジワジワ広がっているのではないか。
そんな、変わろうとしているけど、どう変わるかわからない……という林業界の雰囲気が会場で感じられたのである。
このような空気を感じられたことは、収穫だった。ちょうど執筆中の原稿にも、反映できるかもしれない。それと中島さんに、生駒山のスリランカカレーをおごる約束をしたのも、収穫か?
« 石畳の道 | トップページ | 「大魔神の精神史」を読む »
「林業・林産業」カテゴリの記事
- 吉野林業様変わり~驚いたのは…(2025.04.09)
- トランプは森のラストベルトを救うか(2025.03.14)
- 林業機械に林業3原則を植え付けろ!(2025.03.10)
- トランプ、木材にも関税か(2025.03.04)
- 見えないカルテルが、木材価格を下げる(2025.01.13)
うちの林業女子の内の一人は、昨年のこの会に出ておりました。その辺からいろいろと考えることあって、うちに来てくれたわけです。
田中さんもいよいよおいでになる日が迫ってきて、楽しみです。草刈り機の音で考えがまとまらなかったということですが、静かなところ(またはこちらに来る電車の中)でまとめられることと思います。林業女子と一緒にお待ちしております。
投稿: 沢畑@水俣 | 2010/11/20 23:53
おお、そうらしいですね。つまり私も会っていることになる。
ナカシマさんに聞きましたよ。
あと1週間、しっかりパワポづくりやります(~_~;)。
投稿: 田中淳夫 | 2010/11/21 01:14
広報費は惜しんではいけないですよね。
いや、節約したら方法を工夫しなきゃ。ですね。
ところで、スリランカカレーは
(踊るくらい)辛いのでしょうか?
投稿: 熊(♀) | 2010/11/21 09:05
スリランカカレーは、意外と日本的でマイルドな辛さですよ。でも、メニューによっては強烈なものもある。でも後を引く美味さなのです。。踊れるか? 身悶えはできる、かも。
投稿: 田中淳夫 | 2010/11/21 09:40
日本の森を救うスリランカカレーですね!!
投稿: スポット | 2010/11/21 12:15
そうです、スリランカカレーを食べて元気な林業女子を増やせば日本の森は救われる!という本を書こうか。。。あれ、何かズレているような。
投稿: 田中淳夫 | 2010/11/21 12:55
お出でいただき有難うございました。
昨日は色々とお話できて良かったです。
さてさて、再生プランも色々な意見があるようですが
行政の流れがどうなろうが、林業は林業。
ただ、利用できるものは利用させてもらいますけどね(=^^=)
お話したとおり、今日は熊野那智大社に御参りしてまいりました。
ここは良いですね~、心が洗われます。
あっ!ナカシマの漢字は『彩』ですよ(^_^;)
投稿: た~ | 2010/11/21 17:34
こちらこそ、いろいろ情報ありがとうございました。
速攻で返還ミスの漢字直しました(~_~;)。
投稿: 田中淳夫 | 2010/11/21 17:55
当方のタイカレーも激辛でなかなか美味いです。昼食にお出ししますのでお楽しみに。林業女子の方でも田中さんにお会いするのを楽しみにしております。
パワポは、プロはこう使うのだ、という風に当方の林業女子と林業おやぢに見てもらいたいです。期待してお待ちしておりミズ宇。
投稿: 沢畑@カレー屋 | 2010/11/22 00:18
ああ、ミスを直したはずのコメントで、また「返還」ミス。「変換」だよねえ~。焦るとアカンわ。
それはそうと、ナカシマさんの住む吉和にも、スリランカカレーの店があるのでした。やはりスリランカと林業女子は縁があるのです。
激辛タイカレーも期待しています。辛いの食べると、身体中の細胞が活性化する感じがする。その後は暴走するかもしれない(^^;)。
ちなみにパワポは素人ですので。
投稿: 田中淳夫 | 2010/11/22 00:59