ヤフー・ウェブに林野庁解体論
私は、これまでウェブの記事をほとんど書いていない。あっても、ごく短いものだ。
そんな私が、ついに書いた記事。それはヤフーのオルタナ記事である。
と言っても、読めばわかる通り、本ブログで記した「林野庁解体論」を元にしたものだ。2部構成である。
何しろ執筆して、編集部に送った数時間後にはアップされているのだから、これまで紙媒体中心に仕事してきた身には、驚異的な速さ。
あああ、初校なかったのね……と焦ってしまう(~_~;)。
さて、これを読んだ人は、この通り林野庁を解体しろ、と思うかどうか。ちゃんとオチも付けておいた。(オチと書くと、語弊あるかなあ。)
ついで?だから、もう一点。
実は東京に行く前に毎日新聞の取材を受けていた。と言っても電話である。たっぷり1時間ほど話したと思うが、それが11月4日の夕刊に掲載された。当日は私も東京にいるので、現地で買うなりして読めるかと思っていたが、あっさり忘れていた。記者も、会場に来ると言っていたのだが、別件取材は入っていけなかったとかで、自宅に掲載紙を送ってきた。
それを読んでから、たまたま毎日新聞ウェブ版(毎日JP)にアップされていることを知った。
http://mainichi.jp/select/science/news/20101104dde012010005000c.html
こちらの私は、コメントだけだ。話した内容の何十分の1(~_~;)かが載せられている。
ただポイントは外していないのでホッと一息。よく読むと、大林業構想の一端にも触れている。現在の林業がおかしいのは、小林業に留まっているからだ。
ところで、これを読むと、菅首相も頑張っているイメージになる。ヨタヨタした政権運営の続く首相には、今や林業改革しか目玉が残っていないのではないかと思ってしまう(^^;)。ぜひ、起死回生を狙って力を入れていただきたい。
もっとも、力の入れる方向を間違うと困るのだけど。
実は、朝日新聞の取材も受けていた。もちろん電話取材。こちらの記者も、東京で会いましょうと言っておきながら、すっぽかされた。まあ、記事はまだだけど。
とりあえず、林業関係の記事が随分増えてきた印象がある。
« 木づかい祭・分科会のレベルの高さ | トップページ | 木材はスイーツ! »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Wedge ONLINEに「道路の横で街路樹が泣いている」を書いた裏事情(2025.04.14)
- Y!ニュース「桜危機!高齢化に…」を書いた裏事情(2025.04.13)
- Y!ニュース「山火事は減少していた!…」を書いた裏事情(2025.04.02)
- プレジデントオンラインに「お墓」の記事を書いた裏事情(2025.03.31)
- Wedge ONLINEに「古墳の宿…」の記事を書いた裏事情(2025.03.13)
田中さん、こんにちわ
うちの組織のことまで触れていただきまして、どうもです (^^ゞ
いま、農業関係や国交省、環境省系の研究機関とのテーマのバッティングについて、ぎりぎりと仕分けされてます (^_^;)
投稿: とり | 2010/11/10 17:34
おお、そうだ。
研究テーマのバッティングに悩まず、みんな一緒に大林野庁の一員になりましょう(^o^)。
投稿: 田中淳夫 | 2010/11/10 22:13