無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 木づかい祭・分科会のレベルの高さ | トップページ | 木材はスイーツ! »

2010/11/10

ヤフー・ウェブに林野庁解体論

私は、これまでウェブの記事をほとんど書いていない。あっても、ごく短いものだ。

そんな私が、ついに書いた記事。それはヤフーのオルタナ記事である。

http://www.alterna.co.jp/3070

と言っても、読めばわかる通り、本ブログで記した「林野庁解体論」を元にしたものだ。2部構成である。

何しろ執筆して、編集部に送った数時間後にはアップされているのだから、これまで紙媒体中心に仕事してきた身には、驚異的な速さ。

あああ、初校なかったのね……と焦ってしまう(~_~;)。

さて、これを読んだ人は、この通り林野庁を解体しろ、と思うかどうか。ちゃんとオチも付けておいた。(オチと書くと、語弊あるかなあ。)

ついで?だから、もう一点。

実は東京に行く前に毎日新聞の取材を受けていた。と言っても電話である。たっぷり1時間ほど話したと思うが、それが11月4日の夕刊に掲載された。当日は私も東京にいるので、現地で買うなりして読めるかと思っていたが、あっさり忘れていた。記者も、会場に来ると言っていたのだが、別件取材は入っていけなかったとかで、自宅に掲載紙を送ってきた。

それを読んでから、たまたま毎日新聞ウェブ版(毎日JP)にアップされていることを知った。

http://mainichi.jp/select/science/news/20101104dde012010005000c.html

こちらの私は、コメントだけだ。話した内容の何十分の1(~_~;)かが載せられている。

ただポイントは外していないのでホッと一息。よく読むと、大林業構想の一端にも触れている。現在の林業がおかしいのは、小林業に留まっているからだ。

ところで、これを読むと、菅首相も頑張っているイメージになる。ヨタヨタした政権運営の続く首相には、今や林業改革しか目玉が残っていないのではないかと思ってしまう(^^;)。ぜひ、起死回生を狙って力を入れていただきたい。
もっとも、力の入れる方向を間違うと困るのだけど。

実は、朝日新聞の取材も受けていた。もちろん電話取材。こちらの記者も、東京で会いましょうと言っておきながら、すっぽかされた。まあ、記事はまだだけど。

とりあえず、林業関係の記事が随分増えてきた印象がある。

« 木づかい祭・分科会のレベルの高さ | トップページ | 木材はスイーツ! »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

田中さん、こんにちわ
うちの組織のことまで触れていただきまして、どうもです (^^ゞ
いま、農業関係や国交省、環境省系の研究機関とのテーマのバッティングについて、ぎりぎりと仕分けされてます (^_^;)

おお、そうだ。
研究テーマのバッティングに悩まず、みんな一緒に大林野庁の一員になりましょう(^o^)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤフー・ウェブに林野庁解体論:

« 木づかい祭・分科会のレベルの高さ | トップページ | 木材はスイーツ! »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。