『いま里山が必要な理由』発行へ
昨年末に、次に出す『いま里山が必要な理由』の見本刷りが届いたことを記したが、いよいよ出版である。
奥付けの発行日は、1月25日になっているし、出版元(洋泉社)のホームページでは、1月11日(2011年もくっつけて、1並びを狙ったのか?)とある。
が、私のところには1月8日に書店に並ぶだろう、と聞いている。
そこで、少しフライングして紹介しておきたい。
目次は、
とりあえず、書店を巡って、本書が並んでいるのを探したい。もし見つけたら、コメント欄に一報を。もっとも早く確認した人には……何か、プレゼントするかなあ(笑)。生駒山の美しい里山写真とか。
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- WEBRONZAに「国が仕掛ける林政大転換…」を書いた裏事情(2018.04.12)
- Yahoo!ニュース「ソメイヨシノのサクランボ……」を書いた理由(2018.04.09)
- Yahoo!ニュース「全額補助?」を書いた裏事情(2018.04.01)
- Yahoo!ニュース「スプーンは育てるもの?…」を書いた裏事情(2018.03.29)
- Yahoo!ニュース「広葉樹は草? 」を執筆した理由(2018.03.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/36391/50496260
この記事へのトラックバック一覧です: 『いま里山が必要な理由』発行へ:
今まさに「里山、土地利用、人口」をむすぶ論文を書いているところです。とても興味深いです!ぜひ購入したいと思います。
投稿: 林直樹 | 2011/01/05 11:32
ありがとうございます。お役に立つかわかりませんが、「里山とは自然ではなく、人の営みも含めたシステムである」というのが要旨です。
投稿: 田中淳夫 | 2011/01/05 21:21