スタジオ・セット
昨日は、東京タワースタジオで、テレビ出演。テレビ東京の「トコトンハテナ」という番組だが、放映は2月末の予定。
……というようなことは、また改めて紹介するとして、実は私が注目したのは、スタジオのセットである。
背景のセットに目を向けてほしいのだが、本物の竹に和紙を多用した自然素材である。竹は、最初青竹だったのが、今ではよい飴色に。乾燥して割れているが、なかなかよい風合いだ。
和紙は、越前和紙。自然の染料で染めたものだという。
そしてテーブルがこれ。
段ボールを張り合わせた造りなのだ。触ると柔らかいし、塗料も塗っていないから、水などをこぼすとふやけるという問題があるのだが、妙な味を出している。機能性よりデザイン性重視のセットならではだろう。
足元のボードも特徴あるんですよ、とセットのデザインをした女性デザイナーが紹介してくれた。
見た目は、単なる合板などのボードに見える。が、
中は、このように紙である。ほとんど中空だから、軽い。その分、運びやすく、セット向きなのだろう。
なんでも、徳島の業者がつくっているという。ただ、若干価格が高いそうだ。ちょっと興味があるのだが、誰かこのボードについて詳しい人はいないなだろうか。
デザイナーは、結構こだわりを持って材料を選んでいるらしいが、これまで気づいた人はいなかったらしく、私が興味を示したことに喜んでくれた(^o^)。
セットだから、毎回撮影時に解体と設置を繰り返していることになる。しかし、もう5年も使っているそうだ。
一般に家具やインテリアは、長持ちする重厚な製品を良品とする傾向があるが、需要によっては数年で交換することを前提にしたり、常に移動させる必要のあるブツもある。
セット以外にも、店舗のインテリアは、定期的に変えて客の眼を引く必要がある。もちろんオーナーや業態変更でもインテリアは一新される。また旅館や店舗の家具は、掃除やインテリアの変更の度に移動させるから、重いと苦労する。簡単に分解して、また組み立てられるとか、掃除の際に仲居さんが動かせる軽い家具も求められるのではないか。
かといって、いかにも安っぽい代物ではいけない。そうした商品づくりも必要だろう。
なお、デザイナーはガラガラ声であった。「風邪じゃないんです、花粉症の上にカラオケで歌いすぎたんです」を連発していたが、くれぐれも喉を大切に(^o^)。
« 東京タワーなう。 | トップページ | wedge再び、「外資山林買収」 »
「木製品・木造建築」カテゴリの記事
- 棚?極限のシェルフ(2025.04.16)
- セルロースナノファイバーの罠(2025.04.18)
- 防腐木材の末路(2025.04.08)
- 大極殿のベンガラ赤(2025.04.06)
- 関西万博の日本館(2025.03.22)
おお!?「トコトン」に出演ですか!!??(^^)
放送日&テーマが気になりますが、楽しみにしますね
日曜のあの時間帯、結構見ていますので、ビックリです!
高橋英樹さんと田中さんのツーショット、期待ですね!
>スタジオ内装
流石、田中さん。きっとデザイナーも本当に嬉しかったので
しょうね(^^)
投稿: 元関西の山の中に居た者 | 2011/02/08 20:38
そうか、見ている人もいるのか(^^;)\(-_-メ;)。オイオイ
いや、サザエさんの裏番組だからね。しかもネットワークが少ない。
テーマは「割り箸」ですが、切り口は斬新。乞う、ご期待。
投稿: 田中淳夫 | 2011/02/08 23:15
>見ている人いるのか(^^;)
たしかに、TV東京系列ですしね~(^^;)でも、あの番組、
なかなか面白い切り口で幅広い事を伝えている隠れた名番組
と私は思っています。(少なくとも、「やらせ」や「裏づけしない」
くせに報道番組面している「バンキシャ」よりはるかにいいです)
昨年末、熊の出没を取り上げていたのですが、非常に冷静な
切り口で熊出没を伝えていました
(2010年12月19日放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnumber.html
投稿: 元関西の山の中に居た者 | 2011/02/08 23:58
ええ、私も出演に際して、そう感じました。柔軟で、最初から決めつけていないですね。
切り口も、今回の割り箸は、ちょっと違うよ。ま、私はマイ割り箸論者として浮いていたかもしれない(^o^)。
投稿: 田中淳夫 | 2011/02/09 00:14
こんばんは
TV番組に出演とか、これは観なくては。放映日の告知、よろしくお願いします。
で、写真をみて興味を惹かれたのは、段ボール製のテーブル天板。
手触りなんかが、すご~く気になります。
投稿: 飛魔人 | 2011/02/09 00:24
段ボール、そのまんまです(笑)。押せばつぶれる。
全然実用的じゃないだろうな。むしろアートですね。
でも、その上でうどんとご飯を食べた(箸の使い心地調査)し、みんな台本載せてたから、役に立つ。ちなみに私は台本を持たずに臨みました。その場の反射神経で、発言するつもりだったので。
投稿: 田中淳夫 | 2011/02/09 00:39
うう。
観れない。テレビ東京・・・。
でも、そのうちYouTubeで観れるのかも
という期待を持とう。
投稿: 熊(♀) | 2011/02/09 17:38
熊(♀)さん
トコトンハテナは、福島でも見られます。
福島中央テレビ(FCT)で月曜の朝9時30分からです。
だいたい1ヶ月遅れなので、福島での放送は、3月末くらい。
なので、番組改編で無くなる可能性はあります・・・。
投稿: くぐり | 2011/02/10 13:42
皆さん、内緒ですよ。(ひそひそ声で)
KeyHoletvというソフトでたぶん見れるはず。
お試しあれ。
投稿: スポット | 2011/02/10 17:43
なんと。そうなんだ。。
くぐりさま。
よいことを教えてくださり
ありがとうございました。m(__)m
投稿: 熊(♀) | 2011/02/10 17:48
おお。
スポットさまも。
ありがとうございます。m(__)m
投稿: 熊(♀) | 2011/02/10 18:00
田中組の諜報網です。
投稿: スポット | 2011/02/11 12:19
ご出演おめでとうございます・・☆
いとこが録画して送ってくれることになりました。
トコトンハテナって、いいタイトルですね・・☆
投稿: イツカ | 2011/02/12 16:54
いや、その、あんまりテレビ放映で期待しないでください(照)。
まだ、どのように編集されるかもわからないし、出演者がみんなしゃべり好きで、私は分け入るのに必死だった(笑)。
投稿: 田中淳夫 | 2011/02/12 23:45
「トコトンハテナ」2月27日(日)午後6時30分~ですね!
予告で確認しましたよ!!(^^)
27日放送 「割りばしはなぜ減っている?」
http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/
投稿: 元関西の山の中に居た者 | 2011/02/21 20:02
見ましたが、まさに「予告」だけですね(笑)。内容は……。
どうせ私は27日には見られないのですが、一応紹介しておくと、クワバタオハラは出演していません。産休となんだったかな、代わりと言ってはナンですが、レポーターは江戸むらさきのお二人。そしていつもの浜口順子さんです。
内容は、割り箸が減った理由は、外食が減ったことと樹脂箸の増加ということで、樹脂箸に焦点を当てています。おそらく、この切り口は大手マスコミでは初めてのはず。
投稿: 田中淳夫 | 2011/02/21 21:36