私の見た菅直人氏の素顔
4月に入って、これまで政府発表を垂れ流していた大マスコミが、一転原発は危険だとの記事を連発し、さらに菅首相批判の大合唱。
いやはや、もはや菅首相は、何をしても批判され、箸の上げ下ろしまで注文がつきそうだ。ここまで貶されるのを読んだり聞いたりすると、つい擁護したくなるほどである(^^;)。
私は、過去に幾度か菅氏にお目にかかったことがあるが、話したのは一度だけ。もちろん野党時代だ。わずかな経験だが、その時の印象を。
当時の菅直人と言えば、颯爽としていた。イメージは、にこやか・さわやかな笑顔と、舌鋒鋭い弁舌……といったところだ。
私が言葉を交わしたのは、日吉町森林組合の視察時という特殊な場だったが、彼は団長で多くの議員と秘書が同行していた。
その中の美人秘書(^o^)と話したところ、やはり菅氏の人気は絶大で、彼と並んで写真を撮りたがる人が多いという。思わず「私も一枚撮りたいな。次に市会議員選挙にでも出るときに使えるかも」と戯れ言を口にしたほどだ(ちなみに生駒市市会議員選挙は、現在展開中。間違っても私は立候補しておりません)。
とはいえ、林道を並んで歩いて、言葉を交わした時の印象は、全然違った。
その時の菅氏は、何やら口ごもって話題に困ったような、会話をはずませるのが苦手な様子だったのだ。あれ、この人、案外、コミュニケーション下手? というのが私の受けた印象だった。
そして、その後森林組合内で挨拶したり、職員に声をかけたりするのを見ていても、イマイチ下手くそ。
政治家なら、とりあえず誰とでも話すのが得意で、他人の気を引く会話がうまく、よくしゃべるもの……と思うのだが、彼は全然ダメなのだ。
その後もウォッチしていると、どうも内輪の仲間以外と、面と向かって人と話すのが苦手のように感じた。
首相になってから、そして現在の震災対応でも、そのコミュニケーション下手が、もろ出てしまったようなところがある。他人の気持ちを汲んだり、心をつかむ作法を知らない。おかげで、どうでもよいことまで突っ込まれる。大連立のチャンスも逃す……おそらく自民党は乗りたがったはずなのに、菅首相のアプローチの失敗で御破算になったのではないか。彼のコミュニケーション能力を見ていると、アスペルガー症候群を疑うような面もある。
日吉町森林組合での挨拶。この時も、ポケットに手を突っ込んだまま話しているなあ。
今日もニュースを見ていたら、被災地の避難所を視察していたが、あまりにも対話が下手で、被災者を怒らせてしまった様子があった。会話の際に腰に手を当てているのも反感を呼ぶだろう。
この対人関係の弱さが、政策がどうのという以前に、菅内閣を行き詰まらせたのではないかなあ。
ちなみに、同じようなコミュニケーション下手を感じさせる政治家をもう一人。それは小沢一郎(笑)。彼も下手だなあ。あのしゃべり方や人との接し方で、常に敵を作っているように見える。そして側近が離れていく。もっとも、地顔が仏頂面だから、あまり意外感はない。むしろ、たまに話す内容がよかったら、「意外といい人」とほれ込みたくなる(^o^)。
ところで、菅氏のもう一つの特徴は、他人任せが嫌いで、なんでも自分で抱え込み、自分が先頭に立ちたがることだろう。目先の課題を解決するために動くのは得意なのだ。だから、震災時も、すぐにヘリで現場視察した。
すると、トップが最前線に出てはイカンと、またもや批判の的になっている。
私からすると、まず現場を見たいという気持ちはよくわかる。私もそうだからだ。でも、トップになったらいきなり先頭に立つのは慎重にしないとね。
いっそ、菅氏は、震災復興担当大臣になったらいいのではないか。好きなだけ現場に足を運べるし、そうした方が褒められる。そして実力を発揮できる。
その代わりに全体を統括する総理の座は、もっと静かで座りのよい人に譲りなさい(^o^)。
さて、私もトップに座って満足するタイプではないので、今回の震災でもやはり現場に行きたい。自分の目で見て感じたい。その現場感覚を得てから、考えたい。
ということで、明日からしばらく東北に入ることにした。プログの更新が滞ることもあるかと思うが、ご容赦を。
« ニッポンに底力ってある? | トップページ | 石巻の製材所 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 輸入禁止になる「一部の」木材(2022.04.12)
- 東京ビッグサイト、行き損ね(2022.01.13)
- 速報・宮崎県の盗伐に新展開(2021.12.06)
- COP26の言葉尻をとらえる(2021.11.04)
- 全国再エネ問題連絡会の結成(2021.07.18)
久しぶりにブログ内容に納得しました!!
そうでしたか!!
管さんは、野党時代が相応しく、どうも組織のトップには向いていない性格、アスペルガー症候群?ですか。
言いえて妙ですね。
納得ですね。
今の状況は誰が総理でも、東電の隠蔽体質ではどうしようもないでしょうがね。
投稿: 高桑進 | 2011/04/21 23:29
久しぶりに……(^^;)。
彼のコミュニケーション能力の問題はあるにしても、東電という伏魔殿と相対したことは、最大の不孝ですね。むしろ怒鳴りつけねばならない点では、彼は向いているかもしれない。
投稿: 田中淳夫 | 2011/04/21 23:34
こんばんは
>トップが最前線に出てはイカンと、またもや批判の的になっている。
「指揮官先頭」は、旧軍以前からの、御家芸ですから。(キリッ)
と、戯れ言は置いといて、震災直後の対応は悪くなかったんですよねぇ。
例えば自衛隊戦力投入も、防衛省が予定した3万人規模を、視察後に5万人規模を指示したりと、さすがに10万人投入は「兵站をどーすんだ」と思いましたけど。
非常時におけるリーダーの資質って、「サンドバッグ(殴られ続ける)になる覚悟」だと思うんですよね。
投稿: 飛魔人 | 2011/04/22 01:21
おぉ!ミチノクにいらっしゃるんですか!
ここから先に来る勿れ、の勿来近辺まで足を伸ばすようでしたら、
是非ご一報を^^
投稿: キノコ特急 | 2011/04/22 11:36
今夜、帰宅しました。
岩手からいわきまで南下する計画をしていたのですが、突然の立ち入り禁止区域設定で福島県縦断が不可能になり、断念しました。
現地の情報を教えてくださいね。
投稿: 田中淳夫 | 2011/04/26 22:34