『森林異変』書評・「現代林業」
届いた「現代林業」を何気なく、パラパラとめくっていたら、「ブック」欄に『森林異変』が紹介されていた。驚いた(笑)。
もしかしたら、たくさん林業関係の本を出版しているようで、「現代林業」に拙著が載るのは久しぶりかもしれない。
※「伐採から加工まで」の流通部門にクローズアップしている。
※一般の読者にも通じる言葉で描かれている。
などなど、好意的に紹介していただいた。
ただ、一点だけ。
このほか「林業従事者が結婚退職する理由」「外資が森を奪う」「割り箸の減少」などの項目にも触れ……とあるのだが、正しくは「外資が森を奪う」の陰で……である。これでは、私が外資が森を奪う事態を憂えているように読める(笑)。
私は、外資が日本の森を奪うとは考えていないし、もし本当に買いたいという外資があるなら、どんどん売ったらいいのに、と唱えているのである(~_~;)。
« 今こそ、断捨離!なわけ | トップページ | 『森林異変』書評・日経 »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- 学校図書館速報版に『虚構の森』(2022.05.17)
- ナショジオ最新号は丸ごと森林特集(2022.05.02)
- 神保町巡りで「見つけた」もの(2022.04.30)
- 「焼畑が地域を豊かにする」で思い出す(2022.04.26)
- 農水省の書店で『虚構の森』(2022.04.08)
「国際生物多様性の日」とは初めて知りました。本日の日経新聞”読書”19面「今を読み解く」ー日本林業の常識が変わるーで「森林異変」の内容の一部が取り上げられてます。(^∀^)ノ
投稿: 東大阪市のファン | 2011/05/22 08:10
ありがとうございます!
さっそく、日経記事、読みました。
投稿: 田中淳夫 | 2011/05/22 22:06