無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 森林組合の闇 | トップページ | 廃墟撤去条例? »

2011/06/16

日本林業遺産リストを作ろう!

明治時代につくられた奈良県上北山村と三重県尾鷲市を結ぶトンネルが再発見されているそうだ。すでにルートは崩れて忘れられていたものが、偶然見つかったのだ。そして、再び通れるように整備されたらしい。

これが旧坂下隧道だ。

http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201105280015.html

つくられたのは、明治33(1900)年。目的は、なんと上北山村で伐採した天然木を尾鷲港に運搬するためだったという。トンネルの長さは62メートルだが、延長13キロもあり、しかも有料道路として開通したというから驚きだ。

まさに林業のために掘られたトンネルなのだ。しかもレンガづくりだ。

掘ったのは、地元の林業家や首長だというから、おそらく吉野の土倉庄三郎は関係していないだろう。彼は、それ以前に大杉谷を抜ける土倉街道と呼ばれる延長48キロにもなる道を自力で開通している。それは吉野と三重をつなぐもので、今回のルートと被っている。

また明治33年と言えば、庄三郎は還暦で、その記念に川上村の五社峠にトンネルを掘る計画を持っていた。(実現しなかったが。)

五社峠ルートそのものも、土倉家がつくったのだ。踏み分け跡を牛車が通れる道にしたのである。こちらも、今は通る者もいず、廃道になっている。

26


しかし、途中には、写真のように石垣もまだ残っていて、しっかりつくられたことが忍ばれる。

かつて人の往来はもちろん、木材を含む物資の輸送に役立ったらしい。これをつくった資金も、大半は土倉家の林業で稼ぎだしたものだったろう。




  

今は、ひっそりと忘れられているが、かつて林業華やかなる時代を忍ばせる遺跡……これを林業遺産と呼ぼう。そして認定作業を行ったらどうかな。

世の中には、世界自然遺産、世界文化遺産のほかに、産業遺産というのもある。鉱山や工業製造施設、農業など水利施設……など産業に関わる記念的な遺物を顕彰するものだ。

先日は、日本の炭鉱の絵が指定された世界記録遺産もある。日本だけの近代化産業遺産の認定も行っている。

ならば、林業部門を独立させて、日本林業遺産リストをつくってみたらどうだろう。

上記の木材搬出用のトンネルだって十分資格はある。

土倉街道も、登録すべきだ。一林業家が、林業のために急峻広大な山々を抜ける街道をつくったのだから。

ほかにも、お勧めなのは、トロッコ道。

13
写真は、宮崎県日之影町のトロッコ道跡だが、切り通しがすごい。断崖絶壁を削り、またトンネルもうがっている。



39
こんな手掘りトンネルも、木材搬出用なのだ。





さらに、鳥取県智頭町の「慶長杉」も外せない。

慶長年間に植えられたという伝えられている、樹齢(林齢 )400年を越える人工林だ。

同じく奈良県川上村の「歴史の証人」も植えてから400年を超す。

Photo Photo_2

どちらがより古いか微妙だが、人間の手で植えつくった森としては記録的だろう。




こんな調子で、日本林業遺産認定を進めよう。まだまだあるはずだ。

もし、お勧めのネタがあれば紹介してほしい。

« 森林組合の闇 | トップページ | 廃墟撤去条例? »

政策・行政関係」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!


いきなり、すごい発見ですね!
いまでも通れるのでしょうか?
写真では向こう側が見えましたね。

ぜひ、62メートルのトンネルを遊歩道として活用してほしいものですね。

昔の山林経営者の努力を思い出す良い機会です。
奈良県上北山村と三重県尾鷲がつながるトンネルとは!すごい!

この旧坂下隧道を巡るツアーも行われているらしいですよ。
昔の林業家は豪気だ(^o^)。それだけの利益もあったのでしょうが。

もっと林業遺産の発掘を行っていきたいですね。

この人↓が喜びそうなネタですね.
http://www.henari1.jp/index.htm">http://www.henari1.jp/index.htm

というかまさかこの人が発見したとか?

まあ、いろいろなサイトがあること…。

実は「日本の廃道」というサイトもあって、有料マガジンも発行していますよ。そこでは土倉街道も踏査している。

道だけではなく、林業遺産の発掘をしようかな。

林業遺産? あるじゃないですか、千代田区にたくさん。あ、また嫌われる。。

千代田区のは、林業遺産ではなく遺跡……。ああ、また仕事失った、かも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本林業遺産リストを作ろう!:

« 森林組合の闇 | トップページ | 廃墟撤去条例? »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。