無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 『日本人が知っておきたい森林の新常識』の売れ行き順位 | トップページ | 『日本人が知っておきたい森林の新常識』サイト、オープン »

2011/10/25

熊本の木づかい?気遣い?

熊本より帰宅。

なかなか楽しく、いろいろ見学したが、結構ユニークな木づかいを見ることができた。

Photo_2




 熊本市の一番の繁華街のアーケードの床。

なんと、木を使っているのである。それも部分的に(笑)。

「木をもっと使いなさい」と言われて、どこに使うか悩んで、思い余ってここに……というイメージがわいた(^o^)。
ともあれ、多くの人が歩くところに木を使った勇気が素晴らしい。



実は、熊本空港も改増築中で、そこには木がいっぱい使われるようだ。

1 空港の庇部分。

外装に多いのが特徴か。外から見える部分に木を多用している。

ついでに、夜の商店街で見かけたパフォーマー。テクノミュージックに乗せて、なんとかダンスを披露した。

1_2




友達100人計画だそうだ。



私は、しっかり握手して友達になったよ。これは、私の気遣い(^o^)。

« 『日本人が知っておきたい森林の新常識』の売れ行き順位 | トップページ | 『日本人が知っておきたい森林の新常識』サイト、オープン »

木製品・木造建築」カテゴリの記事

コメント

講演は大変勉強になりました。当方の掲示板に感想を書きましたので、ご笑覧下さいませ。夜の部に参加できなかったのが心残りです。
http://sawahata.sakura.ne.jp/syy/syyboard.cgi

私は熊本県民ですが、最寄りは鹿児島空港なので熊本空港はよく知りません。でも、そうやって木を使うことは県民としても大変嬉しいです。上通りアーケードの木舗装(というのかな)はだいぶ前に完成して、何回も歩いていますが柔らかい感じが好きです。

夜の街は、やはり県民ではあるけどなかなか歩かないもので。。。時々いるパフォーマーはなるべく最大硬貨くらいは入れています。若者を育てると思うおやぢ心です。お金を折り畳んで入れたくなるようなパフォーマーにはなかなか出会いません。

ちなみに宮崎空港では、内装に木を使いだしていますね。
それぞれ特徴を出せたらいいでしょうね。でも、外装も内装も、というのが一番。

このパフォーマーは、お金を入れるところを用意していなかったのです。本当に「友達100人」が目的だったのかな?

昨日利用した鹿児島空港、神戸空港には内外装ともほとんど木材はありませんでした。今後発見したら報告しますね。

伊丹空港の屋上デッキは、木製です。それに、たしか千歳空港では、出発審査時の小箱が木でした。
少しずつ木を使うところが増えているかも。

上勝町では、皆伐地調査もよろしく(^o^)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊本の木づかい?気遣い?:

« 『日本人が知っておきたい森林の新常識』の売れ行き順位 | トップページ | 『日本人が知っておきたい森林の新常識』サイト、オープン »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。