徐伐の定義
除染のことを書いて、思い出したのが徐伐(^^;)。じょの漢字が違っていることは、こうして書いてみて初めて気がついたのだけど。
この前、吉野の師匠と話していて、徐伐って何? と思ったのだ。
私は、徐伐とは植林地に生えてきた植栽木以外の雑木を切り捨てること、植林初期に行う作業だと捉えている。たしか、そう習った記憶が。
ところが、吉野ではそうした雑木プラス最初の1回目の間伐、つまり植栽木だけど、成長が悪い木を切り捨てる行為も徐伐に言えるという。
ところが、その場にいた和歌山県出身の林業マンは、伐り捨て間伐のことを徐伐という……(それに雑木伐採も加える)というのだ。
地域によって徐伐の定義も変わるのか。
徐という字を使う通り、切り捨てる意味であることに違いはないようだが、その範囲は微妙に違うようだ。考えれてみると吉野では、1回目の間伐以外の間伐材はみんな利用してきたはずだ。銭丸太など直径3㎝くらいしかないが、それも売り物にしたのだから。それなら利用しない木を伐ることと定義づけてもいいのかもしれない。
そもそも伐り捨て間伐という言葉が登場した時点で、徐伐という言葉を置き換えたのだと考えた方が理解しやすい。
しかし、範囲が違うとなると、徐伐という言葉は気をつけて使わないといけないなあ。徐伐は雑木(主に広葉樹)ばかりと思って話したり記事にすると、誤解を生みかねない。
各地の林業地における徐伐の定義、違ったものがあれば教えてほしい。
« 森林除染と松林 | トップページ | ついに出た…山国林業の解説書 »
「林業・林産業」カテゴリの記事
- 吉野林業様変わり~驚いたのは…(2025.04.09)
- トランプは森のラストベルトを救うか(2025.03.14)
- 林業機械に林業3原則を植え付けろ!(2025.03.10)
- トランプ、木材にも関税か(2025.03.04)
- 見えないカルテルが、木材価格を下げる(2025.01.13)
すいません、市町村の林業担当職です。
「除」だと思っていました。
私の親父は、
雑木の除去と第1回目の不良木の人為的淘汰を除伐と考えています。
その後の伐り捨てから間伐という感じでしょうか。
旧来の国庫補助の考え方と一致していると思います(補助制度の運用とか指導によって刷り込まれたとも考えられると思います)。
投稿: 鈴木浩之 | 2011/11/02 08:44
おもむろに伐るなんですね。
私も「除伐」だと思っていました。
何となく、正式には雑木の切り捨てだと思っていましたが、「この山は除伐やな!」というような感じで日常会話では「除伐」=切り捨て間伐の意で使っています。
私も和歌山県民ですが、おっしゃるように和歌山独特の言い方なんでしょうか?
投稿: A森林組合 | 2011/11/02 21:51
私も気になって調べましたが、漢字は徐伐も除伐もありますね。どちらが正しいのか、あるいは両方とも使うのか……。
ただその定義は、補助金と関わりがかることもわかってきました。だから補助金の定義が変わると徐伐の定義も変わるのか?
投稿: 田中淳夫 | 2011/11/02 22:19
はじめまして
。こちら新潟県です。
10年ほど前まで、補助金のメニューは「除間伐」でした。その後次第に細分化されるも定義はあいまいなまま。その時その時で、一番都合のいい解釈を使っている感じです。
自分の中では「密度管理のためにやるのが間伐、それ以前の広葉樹や雪損木の除去が除伐」と整理していますが(国の刷り込みどおりでしょうか)、「刈払機で広葉樹を伐るのが除伐、チェーンソーで植栽木を伐るのが間伐」と理解している方も周りには多いです。ですので「(同じ年・同じ場所に)除伐と間伐を両方やる」なんて事態になることも…。
投稿: じんぱち | 2011/11/05 23:55
あ、でも考えたら、前述の事態は「林業地」ではない地区ゆえかも…。同じ県内でも、「林業地」に行けば別の解釈をしているかもしれません。(すみません、結局よくわからず…)
投稿: じんぱち | 2011/11/06 00:10
いよいよ「除伐」「徐伐」の定義は迷走しますね(^^;)。
伐る機械の種類によって名前が変わる、というのが実は現場に一番近いのかも。
投稿: 田中淳夫 | 2011/11/07 09:37
こんばんわ。 三重県です。 私が従事したての頃に森林組合の課長(退職)に教わったのは切り捨て間伐=「除」伐 利用間伐=間伐 雑木伐採=掃除とks林内整備と言ってました。全部造林地です。
投稿: 大黒屋 | 2011/11/24 00:32
雑木伐採は「掃除」ですか(^o^)。
吉野では「修理」という言い方もしていました。雑木を払うことで、山の傷んだ部分を直す、という意味だと思います。
しかし「除伐」を伐り捨て間伐として「掃除」と分けると、またまた使い方が混乱するなあ。
投稿: 田中淳夫 | 2011/11/24 10:12