無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 書店2列陳列! | トップページ | 工芸系の里山資源と植生 »

2012/01/24

ホームセンターの吉野杉

雨の日は、散歩に出られない。が、家に籠もっていると気が滅入る。

で、考えたのが大店舗巡り(^o^)。

スーパーマーケットやホームセンターや電器店や本屋など、できる限り大型店舗を訪ねて、店内を歩き回るのである・・・。まあ、人もいるし、何より商品が並んでいて目に入るから、いろいろ雑念が浮かんで、街の路地や森を歩いているようにはならないが、とりあえず運動にはなるだろうという、いじましい試み。

で、ホームセンターで見かけたのが、吉野杉の板であった。

Photo













わざわざ吉野杉と名打っているし、価格もほかの木材より高めだし、吉野杉ブランドは健在なんだなあ、と感心するものの、この木、本当に吉野杉……? という気持ちもチラホラ。

見てのとおり、赤身というほど色はよくないし、木目も巨大な節があるうえ荒いではないか。

ホームセンターで、あえて偽物を並べる必要もあるまい。おそらく吉野のスギ材(少なくても、吉野の木材市場を通している)であることに間違いはないだろうが、元は間伐材か手入れ不足の森から伐りだしたものだろう。

吉野からも当然ながら並材が出荷されているが、そうした品質のものは、これまで吉野杉を名のらなかったものなんだが、ホームセンターは、あえて「吉野杉!」 と呼ぶのだろう。

しかし、樹齢100年以上の国産優良材と言われるとなあ……。

それにしても、(赤特一等)だそうだ。そして<おすすめポイント>として

・無塗装で使用できる高い耐久性

・水気に強い赤身(心材)の天然乾燥材を使用

・国産のレッドシダー材としてオススメ

と並ぶ。うーむ。国産のレッドシダー材って???

ホームセンター業界は、まだまだ謎が多い(笑)。

« 書店2列陳列! | トップページ | 工芸系の里山資源と植生 »

木製品・木造建築」カテゴリの記事

コメント

大店舗の中では迷わないのでしょうか? 迷わないと運動にもならないのではないかと心配です。

店舗内歩きで困るのは、つい目に入る商品に立ち止まってしまうことです。運動になりにくいです。道の迷子にはなりませんが、商品の迷子に……。

まじめな話。

>国産のレッドシダー材としてオススメ

ということは、吉野杉よりもレッドシダーの方が上等ということですよね? レッドシダー材ってそこまでのものなのでしょうか。

いやあ。ホームセンターで木材買う人には、レッドシダー材(いわゆるベイスギ)の方が馴染みがあるということでしょう。

吉野杉も落ちたもんだなあ(泣)。

いっそのこと、
ヨシノクリプトメリア材とでも銘打った方が
売れるのかも・・・・(泣)。

がんばります。

そうか、今は外材の方が馴染みがあるから、名前も外材風にすると売れるかも……そんなバカな。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホームセンターの吉野杉:

« 書店2列陳列! | トップページ | 工芸系の里山資源と植生 »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。