無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« カストリ雑誌とグレート・リセット | トップページ | 天皇陵 »

2012/01/09

インドの植林事情

ネットで、こんな記事見つけた。

たった一日で植樹された世界一多い木の本数

インドのウッタル・プラデーシュ州(Uttar Pradesh)の70区域、9320箇所に植えられた苗木の数が、1026万6736本。1日に行われた植樹の数としては世界の記録となるようで、現在ギネスからの承認待ちだそう。

これ、7月31日とあるけど、何年かわからない。昨年かなあ。

これ自体はイベントのようだけど、インドも緑化を急いでいる。

現在インドでは、現状24%の樹冠率(森林率?)を国土の3分の1(33%ということか?)を森で覆う植林計画を立てているそうだ。

これまで植林面積では中国がずば抜けているとされてきたけど、インドも本気出したらすごいだろう。なにしろ熱帯だから生長も早い。また中国は人口増加を抑える政策を進めているが、インドはまだまだ激増中。

ほかに、こんなニュースも。

世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相

この記事の最後に、追記としてスウェーデンで1万年以上たつトウヒが見つかったとある。

« カストリ雑誌とグレート・リセット | トップページ | 天皇陵 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

カリフォルニアの5000年の木を見に行った事があるので,末尾だけ反応しました.

菌類のように根っこだけ長寿を保ちながら地上物質(菌類ならば,きのこ)をつぎつぎと出しているイメージなんですかね.そうなると北米の半乾燥地帯の灌木でも10000年以上のがあったような.

生きている細胞で放射性炭素年代測るわけがないんで,死んでしまった根っこで測定したんでしょうけど,こういう場合は「1個体とは何か」が問題になりそうですね.

やっぱり、ここに反応した(笑)。

こういう樹木の寿命を決定するのは定義は難しいですな。細胞の一部だけ古い部分が残っていても1個体とするなら、菌類にもあるかもしれない。超生命体のイメージか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドの植林事情:

« カストリ雑誌とグレート・リセット | トップページ | 天皇陵 »

July 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。