無料ブログはココログ

森と林業の本

« 吉野山~杉は杉でも | トップページ | 第一回割り箸大会 »

2012/05/14

外資の買収した森林面積って…

林野庁と国交省が、2011年の外国資本が買収した森林面積の調査結果を公表している。

それによると、買収実績は157ヘクタール。前年の約4倍に増加したという。06年からの累計は、7道県で785ヘクタール…とのこと。

157ヘクタールは、日本の森林面積2500万ヘクタールに対して、0,000628%に当たる。累計で0,00314%。

山林取引全体の何%か、誰か調べてくれないか。

例によって読売新聞が熱心だが(^^;)、公式な数字以上の裏の取引があるから、調査結果は「氷山の一角」に過ぎず、その数倍という推定になる…だろうとか。

ま、相変わらず水源がどうの、とアホの一つ覚えのように繰り返している。本気で水源を狙っての買収だと考えているのならアホそのものだから、「一つ覚え」も仕方ないか(^^;)。

ところで読売の社説では、以下のように記していた。

一方、外資の誘致が地域経済の活性化に果たす役割は、小さくない。外資への警戒感をいたずらにあおるのではなく、行政の目が届かない山林取引を放置しないようなルール作りが必要だ

おお、ここは正論だ。本当は日本人の山林取引の方がよほど問題を抱えているのだ。ただし、これを厳しくチェックすると、山林取引が縮小し、林業振興に対する壁をつくってしまうだろう。

林野庁の発表は以下の通り。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/keikaku/120511.html

このデータを見るとわかるが、山林取引と言ったって、面積は1ヘクタール以下が結構多くて、宅地開発・別荘用のものまでリストアップしている。こんなことを続けたら、一般の不動産取引も沈滞化させてしまうだろう。公になりたがらない業者は多いのだ。

それに、157ヘクタールという数字に違和感を覚えるのは私だけだろうか。まるでこれが広大な面積かのように説明していることが…。

だいたい、この面積にゴルフ場の売買は入っていないようだ。だって、ゴルフ場一つで100ヘクタール(18ホール)から150ヘクタール(27ホール)あるのだ。敷地のうちの半分が森林と考えると、157ヘクタールなんて、たかだか2、3のゴルフ場内の森林面積にすぎない

実は、ゴルフ場の外資による買収は進んでいる。ゴルフ場経営が厳しくなるにつれて、外資に売り渡すケースが増えているからだ。意外と多いのが韓国資本だそうだ。今、韓国は空前のゴルフ場ブームだからだ。日本にゴルフに来る韓国人が増えているのだ。

またファンドなどが買い上げ、経営を刷新して転売するケースも少なくない。

それなのに、なぜ「外資がゴルフ場を奪う」と騒がないのだろうか。こちらの方が所有地への支配権は強いと思うのだが。買収したゴルフ場に大きな井戸を掘って、水を汲み上げるかもしれないよ(⌒ー⌒)。ゴルフ場を拠点に、近隣の自衛隊基地に対して諜報活動をしているかもしれない。。。ま、ありえないが。

実は買収されたゴルフ場は、経営体質を一辺させて利益の出るように変えられるケースが多い。それは悪くない話だ。
負債を抱えて苦しんでいる所有者が救われるだけでなく、ゴルフ場で働く人たちや納入業者も、また税収面で地域も救われる。会員権を持つ人も紙屑になるよりマシだろう。そしてゴルフ場が閉鎖され放置されたら、環境的にも悪影響が出るに違いない。もしかしたら、跡地が産廃捨て場にされる可能性も否定できない(というより、各地で問題になっている)。

こうした側面を持つゴルフ場の売買に待ったをかけたら、ステークホルダーが多すぎて批判が出ることを見込んで触れないのかもしれない。

いずれにしても、あまりに小さな外資の山林買収を、さも深刻そうに騒ぐのは、なんだか割り箸騒動に似ている。

日本の年間木材消費量の0,4%、中国の木材消費量の0,09%程度の日本人が使う割り箸を問題として派手に取り上げて、熱帯雨林破壊の元凶とか、中国の森林を食いつぶしていると騒ぎ、もっと重要な木材の無駄遣いあるいは森林荒廃に眼を向けないのだ。

ということで、明日は東京入りします。そして夜は、割り箸大会。割り箸芸大会じゃないよ。

割り箸に関心を抱く人々が集い、熱く語ります(笑)。不思議な会になりそうじゃ。

« 吉野山~杉は杉でも | トップページ | 第一回割り箸大会 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

問題は森林自体じゃなくて水資源だからじゃないですか?

だから、水源だから危険という発想が危険です。まともに考えたら、水源狙いの森林買収なんてありえないですから。

157haぼっちを一カ所でまとめたって水源がどうこうなるような面積じゃないよ。もしかして都会の人間って川の水が一カ所から湧いてるとでも思ってんのかしら。一カ所水源手に入れたところでペットボトルに天然水を詰めるのが関の山。それに水利権てものがあって早々自由にはならないのよ。

157ha=1万5700平方m=大体4800坪、と考えると、マチの人にはなかなかの広さなのでしょうね。これがいかに小さい土地の広さかをわかってもらうにはどうすればいいのでしょうか。

とりあえず、住んでいる市町村と比べてはいかがでしょうか。水俣市の160平方km=1億6千万平方mと比べれば、だいたい1%。吹けば飛ぶような面積です。最近合併した市町村なら、もっとどうでもいいような面積ではないでしょうか。

157ha=157万平方mでしたね。とにかく、全国の外資買収面積の合計が水俣市の面積の1%なので吹けば飛ぶような面積であることには違いありません。

そのうち、外国人がミネラルウォーターを購入したら騒ぐのかしら(笑)。

水源狙いか否か、という質の問題だけでなく、量的にも騒ぐ必要ないことを理解させるには、どうしたらいいんでしょうね。

割り箸大会、興味しんしん。

割り箸大会&林野庁乗り込み作戦、お疲れ様でした。

そういえば、我が山鹿市にも、
韓国資本のゴルフ場がありますよ。
ダンナが最近までアルバイトしていたゴルフ場、
まさに韓国資本。
韓国人スタッフもいたようで。
なかなか儲かっているようでしたよ。
地元の雇用にもつながるし、
わたしは賛成です。

九州は韓国資本のゴルフ場が多いそうですね。
そのゴルフ場も、元は赤字だから身売りしたのだけど、今は経営を建て直したのなら、やはり正解だったのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外資の買収した森林面積って…:

« 吉野山~杉は杉でも | トップページ | 第一回割り箸大会 »

November 2024
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

森と筆者の関連リンク先