無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 諸塚村どんぐり材プロジェクト | トップページ | 国会図書館の雑木林 »

2012/05/30

自分の立ち位置が世間の中心

朝、母親を大学付属病院に送っていく。

車で20~30分くらいの距離だが、高台に広がり、診療科目も数多く、第3次医療施設としては第1級だろう。まあ、病院の質に関しては毀誉褒貶、ほめる人もいれば貶す人もいて、ようするに当たる医者によるのだろうが……。

が、母親は「病院が遠い」と文句をいう。遠いったって、私がドアツゥドアで連れて行ってやるのに何が問題なんだ、と言い返したくなるが……。

かつては駅前にある病院に通っていたのだが、閉院した。そこと比べて遠いというのだ。そして、「なぜ、もっと近くに作らなかったのか」。

そこで、いつも私は言い返すのは、この大学病院のある地域の人にとっては、近くに病院ができたんだ、ということだ。むしろ駅前病院の方が遠くて、通うのに大変な手間がかかっただろう。しかも狭くて古くて……。

結局、自分にとって遠いか近いかが基準になる。生駒市は、全体として医院も病院もかなりたくさんあるのだが、それでも足りないと市民が言って、新たな病院誘致・建設計画が進んでいる。そりゃ、病院が数多くあれば、通院も楽だし待ち時間も減るかもしれない。が、医療漬けによって、いつか自治体まで財政破綻を招くリスクがある。

それでも、「自分にとっては新しい病院はほしい」のだ。俯瞰した視点を持つ人は少なく、常に自分の立ち位置が世間の中心となる。

そういや、このところ全テレビ局が東京スカイツリーのニュースばかりを連日流している。オープン前夜から当日、さらに毎日。あんなローカルネタを全国に流して恥ずかしくないのは、キー局のある東京人は、これが全国ニュースのバリューがあると思い込んでいるからだろう。報道まで報道する人の「自分の立ち位置」しか見ていないのか。

まあ、原発再稼働問題しかり、ガレキ問題しかり。

森林林業関係だって、「自分にとって」だよなあ。いや、「自分にとってよい方法」だけで納まればいいのだけど、「自分にとってよい方法を他者にも押しつける」動きも最近は進む。
「私がドイツ式が一番よいと思う」と思うからと言って、全国画一的に押しつけるなよ。

あ、これは、単なる呟きです(笑)。

今日は、そんなことをつらつら考えたのでした。

« 諸塚村どんぐり材プロジェクト | トップページ | 国会図書館の雑木林 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

スカイツリー報道、良くわかります(^^)いつも、「もっと地方の事、報道
しろよ!」と思っていますので。
 あと、東京の報道分野のみならず「相変わらず」な都知事さまが、
「五輪」の支持率が低いので、逆ギレし、海外のマスコミの前で
国民のみならず、ついに「都民」まで非難し始めたのは・・・(^^;)

都知事「東京の都民は贅沢で、何があってもあたりまえだと思っている。
うぬぼれている。他の日本人とは違った人種」(記事より抜粋)

・・・昨年の大震災直後の「我欲」発言といい、一体この人の言う「日本人」
とは、なんなんでしょうね~(^^;)
 これも「自分の立ち位置が世間の中心」の典型例ですかね・・・

脈絡は違うと思うけど、「東京の都民は贅沢で、何があってもあたりまえだと思っている。」は、何か共感するなあ(笑)。で、都知事も典型的な東京人なんだけど。

ちなみにスカイツリー。展望するのは450mくらいなんだそうで、なんだ、たいしたことない、と思ってしまった。生駒山は642mあって、その上に飛行塔が建っているから650m以上の高さから大阪と奈良の町を見下ろせるよ\(^o^)/。

「自分の森」学校構想は、自分にとって非常に良い目標です。

実現すれば、地元の森林実務家に講師をお願いします。

1泊2日、年12回の研修を受ける人が宿に泊まります。

少額であっても新鮮な活気をもたらします。


ネットビジネスついに機能しはじめましたよ~

・東京ローカルニュースを全国報道するな
・自分の好みを皆に押しつけるな(>複数の知事さん)
 前者は拙宅でも書いたことですが、家族には「ひがみ根性」と揶揄されました。同志を見つけて心強いです。
 生駒山はテレビ等の役目も担ってるから、まさにスカイツリーとの比較には最適ですね。

スカイツリーに対抗して、生駒山上遊園地の飛行塔に一緒に乗ってくれる人、募集! (だって、男一人で乗ったら恥ずかしいじゃないか。)

飛行塔にもし私がご一緒したら、男一人よりももっと恥ずかしいのではないでしょうか。はっきりと、「飛行塔に一緒に乗ってくれる女性募集」と覚悟を決めて書かれるほうがよろしいのではないかと思いました。

50男が二人、飛行塔に乗って、きゃあきゃあ声を上げる姿を想像してしまった……。

私の書く「乗ってくれる人」の人は(おなご)と読むのですよ。

二人だと怪しい感じがしますが、3人以上の男になってしまえば、
大丈夫です。(キッパリ)

でも、沢畑館長さまと田中さまが二人で飛行塔に乗るのは。。。
いや、あの、もし乗るのなら、
出かけていって写真をバチバチ撮ってあげますぜ。(^^)

大のオトナ(男)3人以上が飛行塔に……。
ディズニー系ではいるそうですが。

生駒山では、もはやマニアックを通り越して、宗教的な集会かもしれない。いっそ、みんなカブリモノをしては。ウマ、シカ、クマ、パンダ……。


そうなってくると、あのお方に歌を作ってもらわにゃ。
「生駒山賛歌」とか、どうかね?

あの御方……。
「沙羅双樹」とか「よその子」みたいな曲だったら、泣いて帰依すると思う。

おやぢが3人揃って飛行塔って、考えただけで恐ろしいです。

>「生駒山賛歌」とか、どうかね?

一瞬「生贄賛歌」に見えて、ちょっと怖かったです。

おやぢ3人が、飛行塔の飛行機に乗って、ぐるぐる回る。大阪、奈良、大阪、奈良……と眼下に見下ろしつつ、手を空に広げてごらん。
きっとイマジンが鳴り響くと思う……。

もう3人とは言わず、おやぢで満席にしてくださいませ。

「第1回生駒おやぢ大会」が開かれる日は近いな。

沢畑さま。「生贄おやぢ」ではありませんです。

第1回生駒おやぢ大会、開催の際は参加するしかありますまい。自費で九州新幹線で行きます。

「立ち位置」の話からスカイツアー、そして飛行塔とおやぢ大会の話へ……。

しかし、九州新幹線だけでは生駒山までたどり着けません。加えて山陽新幹線にも乗ってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分の立ち位置が世間の中心:

« 諸塚村どんぐり材プロジェクト | トップページ | 国会図書館の雑木林 »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。