無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 特殊伐採とアーボリカルチャーの違い | トップページ | いよいよスイスへ出発 »

2012/06/13

林業とか、女子とか、カテゴライズ

週遅れになってしまったが、週刊朝日6月15日号

そのグラビアに「私たち林業女子です」という記事が載っている。高知県本山町で働く二人の「林業女子」を取り上げている。どちらも20代、林業歴2年だそう。

極めて好意的に取り上げているのだが、記事の中で?と感じる点もいくつか。いや、それをあげつらおうというのではない。

そういや、先日は東京で「林業女子会」の全国的な集いがあったそうだ。先駆けとなるレディースネットワーク21(林業職に就く女性公務員の集まり)の方々も参加して。。いや、こちらの方が主催か? 

いずれにしても、世間に目立つようになってきた。

林業女子の定義は人それぞれだが、大枠として言えば、林業に関わる・応援する女性なのだろう。森林ではなく、林業である。かつて森林は好きだけど、林業は嫌い・興味ないという人、とくに女性は多かった。その叛意的な意味合いを持っている。私自身は、もう少し狭く、現業としての林業にこだわるべきではないかと思うが……。

そういや、林業女子という言葉が広まりつつあった頃、彼女らを取材しているのに、わざわざ「里山ガール」と言い換えた新聞記事を読んだことがある。ほかにも、わざわざ林業女子の紹介に「森林ガール」と冠した記事タイトルもあった。

林業関係の記事でも、イマイチ産業としての捉え方より、環境問題、せいぜい山村地域の経済問題的な扱いが目立つように思う。

なんか、新聞社の整理部は、林業とか女子という言葉がお嫌いみたい(^^;)。林業では地味で、ガールの方が可愛いらしい……という一昔前的感覚なのだろうか。

こんな現実に触れると、話題性はあっても、世間の意識は、まだまだシフトしたとは言えないのかもしれない。

先日話を聞いたベテランの林業女子は、林業現場で働き始めた頃、何気なく男が手伝ってくれるのがイヤだった、と聞かされた。やはり最初は技術も力も足りないから、丸太を動かそうとしてもモタモタしている。すると男がさっと手伝ってくれる。面倒な仕事は、先にやってしくれる。また男同士では挨拶しない男も、彼女だけには挨拶してくれる。……そうした「女子扱い」されることにいらだったのだという。

話によると、とくに「女の子的」だったわけでなくバカにされたわけでもない。、私にはなかなかスマートで優しい心遣いだと思うのだが、そこが女心の難しさ? まったく無視したら、それはそれで孤独感を抱くだろうし。
今は、そんな反発心も克服して気にならなくなったそうだ。それだけの技術と経験を積んだからだろう。力持ちにもなったのかもしれない(^^;)。

そういえば、その場にいた学生の林業女子がチェンソーのエンジンをかけようとするも、なかなかかからないので、つい私が手にとってかけてしまった。後で、ああ、こうした行為が嫌がられるのか、と反省(^^;)。

実際、林業現場でバリバリ働く女性のなかには、「林業女子」というくくり方をされること自体がイヤという声もある。Iターンで林業に従事する男にも、「たまたま選んだ仕事が林業だっただけ」と林業職を特別扱いされることを嫌がる人がいた。

それで思い出した。大学時代、小笠原諸島調査隊を組織し1か月近い共同生活をしたのだが、10人近い参加者の中で女子は2人だった。たしか林野庁?の宿舎を借りて寝泊まりしたが、みんな1室にざこ寝である。トイレも風呂も共用だし、長期だから洗濯もする。洞窟入ったりジャングル入るから泥まみれになる。海にも飛び込むから着替えなくてはならん。

私は隊長として、彼女らをどう扱うか心配して、ある女性に相談したら「まったく特別扱いしないこと」と教わった。彼女たちは自分でやりようを考えるから、と。
で、その通りぞんざいに扱った(^^;)が、それが心地よかったと、卒業時に指摘された。ただ、実は男子メンバーがそれぞれ密やかに気をつかっていたようだ。そのことを感謝されたりもした。

こうした関係性と悩みは、最初から「最良の形」をめざすのではなく、時間によって解決させるものなのだろう。

とはいえ、林業だ、女子だというくくり方は、一過性のものである。またカテゴライズは、常に時間とともに拡散と普及、そして変質、解体を伴うのが世の習い(^^;)だから、どのように推移していくかは今後のお楽しみだ。

林業という職業、そこに女性が就くこと、などが注目されるうちが花なのかもしれないよ。

でも……今になると、そんなこと考えること自体が、めんどくせえ(^^;)。

« 特殊伐採とアーボリカルチャーの違い | トップページ | いよいよスイスへ出発 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 林業とか、女子とか、カテゴライズ:

« 特殊伐採とアーボリカルチャーの違い | トップページ | いよいよスイスへ出発 »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。