老人ホームの裏山
こちらに来てから早起きになった。
早朝、宿舎となった老人ホームの裏山を散策してみた。実はちゃんと遊歩道がある。入居者の元気な人は散歩しているらしい。道はゆるやかに登り、歩きやすく設定してある。
これは森林浴・森林療法になるかも。
が、さらに道を進むと、林道にでた。こちらは重機も通った跡がある。いや。蹄鉄跡もあるから馬も通ったのか。
そして見事な混交林となり、伐採跡もあった。ちゃんと林業しているんだね。
老人ホーム、そして村全体が林業とよくなじんでいる。景観にも健康にもエネルギー源としても身近な存在なようだ。
「海の向こうの森」カテゴリの記事
- 理想の林業~台湾の公有林がFSC取得(2024.12.27)
- 台湾の農作物と枯れる竹(2024.10.06)
- 阿里山の林業史をたどるギャラリー(2024.10.02)
- 東洋一だった嘉義製材所の目玉は(2024.10.01)
- 阿里山のスギ林(2024.09.30)
ほっとする、人としての感覚を取り戻せそうな空間ですね。
感ずるところがありました。
投稿: なずな | 2012/06/18 09:03
ヨーロッパの自然は、猛々しくない気がします。
人に優しいというか制御されていると」いうか・・・。
投稿: 田中淳夫 | 2012/06/18 13:44
日本で介護と林業をコラボできないものでしょうか。
どちらも必要だけど経営苦しい産業。。。
投稿: 島崎三歩 | 2012/06/19 20:44
森の緑、小路の中の赤いベンチが映えますねー。赤い椅子もいいな。
投稿: りょう | 2012/06/22 17:33