フォレスターの知識
スイスのフォレスターに、彼が管轄する森を案内してもらった。
そして説明を受けたのだが……それを聞いていて、私は愕然としたのであった。
まず語られたのは、スイスの地史である。氷河時代から始まり、氷河が削った地形(カール)や削った岩屑が溜まった堆石・堆丘(モレーン)やら、気候の変化の話やら。昔懐かしい地理学の授業を思い出す。
さらに地質学・土壌学にまで及ぶ。そして当然ながら植物の知識。動物の知識。分類に生態、樹病生理や遷移の話まで。根系の広がりやら地下水系の話も。
いやいや、それに留まらずスイスの林政の歴史、そして経済史にも及ぶ。それも半端な聞きかじりでない。ちゃんと系統立てて勉強したことがうかがわれる。
まるで学者の講義を受けているようだったが、その結果としての森づくりが語られるのだ。崩壊地には何を植えたらよいか、というくらいならまだしも、それが生長して将来どうなるか、遷移の予想とその途中に起こり得るリスク。それらを勘案して、木を植えたり伐採したりするわけだ。ほとんど博物学的な要素が求められる。
かといって、学者もどきなのではない。むしろ林業家としての経営が語られる。今、ブナの材は安値であること、タモは生長はよいが、在来病原菌が猛威を奮っていて、植えても育たない可能性があること。どの木をどのように育てたら高値で売れるか……。
この地には、20種の樹木が生えるが、そのうち19種までは売り物になるという。また10種は市場に持っていけば引き受けてくれるが、残り9種は自ら売る努力をすること。
たとえば私は目にしたシラカバを、どのように売るのかと聞くと、うまく育てると銘木になると言った。シラカバが建材になるとはねえ。ただ通常は製紙チップらしいが。
こうした知識を持った林業関係者は、果たして日本に何人いるだろうか。受講者の能力や興味、努力にもよるが、根本的な資質が違うように感じる。現在養成中の准フォレスターに、それだけの勉学をさせているだろうか。
そもそも(准)フォレスターの教師役が、そうした知識を持っているのか極めて疑問だ。知らない人間が知らないまま教えて養成するなんて漫画にもならない。
冒頭、私が愕然としたのは、「フォレスターには、これだけの知識が要求されるんだ」ということに驚いたのだ。
日本版フォレスター、大丈夫?
« 植林木の巨樹に対する眼 | トップページ | スイスの施業理論 »
「海の向こうの森」カテゴリの記事
- 理想の林業~台湾の公有林がFSC取得(2024.12.27)
- 台湾の農作物と枯れる竹(2024.10.06)
- 阿里山の林業史をたどるギャラリー(2024.10.02)
- 東洋一だった嘉義製材所の目玉は(2024.10.01)
- 阿里山のスギ林(2024.09.30)
なかなかすばらしいですね。広範にして深い知識の持ち主、日本では私ぐらいしかいないのではないでしょうか。
投稿: 沢畑 | 2012/07/07 20:49
そうです。沢畑さんには、「日本唯一の真フォレスター」を名乗っていただきたい。そして真フォレスターとして准フォレスター研修の講師を務めていただきたいところです。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/08 06:56
そして、「フォレ・スター」というスターになっていただきたいです。
投稿: 鈴木浩之 | 2012/07/08 07:41
私を含めて3人が言っているから、私は「真フォレスター」としてフォレスター認証ビジネスを始めたいと思います。田中さん、鈴木さんには儲けの一部を配当しますね。
投稿: 沢畑 | 2012/07/08 21:32
フォレスターというのは、内部にスター性を含んでいたんですね。沢畑さんは資格十分ですから、フォレスター☆にしましょうか。
できそこないのフォレスターは「フォレ」と呼んでしまいましょう。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/08 23:15
沢畑様
はじめまして、鈴木と申します。
私も、珍フォレ・スターになれるよう、日々精進いたします。
あれ、できそこないのフォレスターでした(しくしく)。「珍フォレ」
投稿: 鈴木浩之 | 2012/07/09 12:33
三つ星フォレ☆☆☆こそ、真フォレスターです。
二つ星フォレ☆☆、一つ星フォレ☆もいます。
間違ったことやる人は、黒星★フォレです。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/09 23:42
では、田中さんと鈴木さんには☆を三つ進呈します。進呈の基準は先着順です。真フォレのお二人は、有料で他の人を真フォレに認証し、認証料の40%を私に送金して下さいませ。
投稿: 沢畑 | 2012/07/11 00:38
すいません。ユンボ運転したことがないんです、実は。ついでに、スギも2本しか伐ったことがありません。私の場合は、★★★かもしれません。えせフォレかも・・・・。まず、☆1個いただけるように、精進します。
それにしても、認証料の40%ですか・・・。認証料1000円で1000人で60万。スギ人工林1haの収益と比較してしまう・・・・。
投稿: 鈴木浩之 | 2012/07/11 08:42
沢畑さんは、ブラック、いや、ダーク・フォレスターでした……。
「フォレスター・ウォーズ」が始まるかもしれん。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/11 09:30
真フォレスターになった早々、暗黒面に落ちてしまった私です。でも認証料が一人1000円ではいけません。やはり10万円くらいはいただかないと。これなら1haの木材売上げ利益と張り合えるのではないでしょうか。
投稿: 沢畑 | 2012/07/11 22:46
わーい。
いろんなフォレスターが。。
うーん。じゃ、ワタシは暗黒までいかない
グレーな辺りで、グレーフォレスターに。。(^^;
投稿: 熊(♀) | 2012/07/12 00:11
フォースを信じるのです。それが森を守護するジェダイの務めです。
グレーは、暗黒面が足りないので、C-3POくらいです。
……だんだん、話がわからなくなってきた(;_;)。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/12 00:32
最近ちょっとブルーなので、グレーになるようにします。
投稿: 鈴木浩之 | 2012/07/12 07:32
そのままブルーでいてください。
ダーク・フォレスター
グレー・フォレスター
プルー・フォレスター
と来たら、あとはレッドとかイエロー、グリーン、いやピンクがいいかなあ……と、ともかく5フォレスターで戦隊結成してほしいです。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/12 08:50
やっぱり森を守るジェダイはフォース(force)ではなくてグロウス(growth)を信じなければなりません。
で、あと二人のフォレスターは巨大ロボットを操縦しなくてもいいのですね。私、そっちのオタク系には疎いもので。。。で、戦隊は何と戦えばいいのでしょうか?
投稿: 沢畑 | 2012/07/12 21:28
ご心配なく。この戦隊は変身モノですので。
その代わり、変身決めゼリフと必殺技を研究しておいてください。ダーク・フォレスターは、「シュバルツ!」と叫んで黒い森になるとか。そしてモミの油でアロマを発生させる。
戦う相手は、やっぱり……悪の秘密結社ガイシ! TPP光線を発射してきます。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/12 23:04
ロルフ氏はフォレスター仲間から「グリーン・フォレスター」と呼ばれているそうです。。。これで、4人揃いました。
あと一人。。。ピンクがいいかなあと言った田中さまが、ピンク・フォレスターで。
うーん。揃いました。
戦闘開始です。
投稿: 熊(♀) | 2012/07/13 00:06
おお、これでおやぢ戦隊(鈴木さんがおやぢかどうか、私は存じません、熊♀さんはおやぢではありませんが、一昨秋の「就森者大集合」開催に当たって「おやぢが伝染ってもいい」と間違った覚悟を口走っていたので、一員になる資格は十分あり。)が勢揃いですね。
戦う相手は秘密結社ガイシだったのですね。戦って本部に攻め込んだら、実は日本人だった、「ああ俺達は何のために戦っていたのだ?」というアイデンティティ・クライシスに直面するという中規模クライマックスは見えました。もっと盛り上がるクライマックスも考えなければいけません。。。
投稿: 沢畑 | 2012/07/13 00:17
ピンク・フォレスターの服装は、やっぱり毒々しいタマゴテングダケのデザインですかね。。。
そうなのです。ガイシはケシカラン、と秘密基地に乗り込むと、そこにいたのは日本人ばかりだったのです。次は内なる敵と戦わねば……。
ガイシを操るムカンシン団とか、ワレコソハモリヲマモル会、そしてダイメンセキカイバツ部隊、怪人キカイカ、サイセイプラン同盟。いずれも強敵です。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/13 00:35
戦隊もので「森林戦隊フォレスター」ってのが出てきたら、
このコメント欄からのパクリですね。(^^;
投稿: 熊(♀) | 2012/07/13 00:56
すでに、ブルーでキャスティングされているような木がしたりしているのですが・・・・・。
最終的に、ゴールドになって黄葉をイメージできるようにしてほしいなあなんて。
季節で色が変わる。。。。。
移動手段は突板のじゅうたん。
あるいは、薪燃料のボンネットバス。
架線を張って、スパイダーマンのように現れる。だけど、作設に時間がかかるので、タワーヤーダを使います。その間にやられちゃいますね。
相手を捕獲するには、箱わなも使うと思いますので、狩猟免許取得も検討しなければならないかなあ。
投稿: 鈴木浩之 | 2012/07/13 07:52
ブルー・フォレスターは、実は躁鬱気質。ブルーの普段は内省的で、自分は戦うべきなのだろうか、と悩んでいるが、秋になると躁になってゴールドに変身する。途端に「金や、金や、世の中金や」と補助金ばらまく、というのはどうでしょう?
だんだん、間違った方向に進んでいるような気がする……。
投稿: 田中淳夫 | 2012/07/13 09:11