電気使用量
8月(7/22~8/22)の電気使用量が届いた。
なんと! 前年同月比マイナス66,1%! 金額も年間を通して最低じゃないか\(^o^)/。
せっかくだから春からの電気使用量を調べると、
3月分は前年同月比-12,9%
4月分 -34,6%
5月分 -39,3%
6月分 -40,0%
7月分 -54,9%
これは、自慢したくなる数字ですなあ。4月からは家族が減ったこともあるが、原発再稼働の話が出てきて、本格的に節電し始めた時期である。
だいたい我が家の電気代は、世間と比べるとこれまでもかなり少なかった。アチコチで紹介される節電ノウハウのほとんどは普段から行っていて、今更の内容ばかりだった。その中で、6割以上のカットなんだから、スゴい(自画自賛)。
と言っても、たいしたことをしていないのだ。エアコンを使わなかった(7、8月)こと以外で目立つのは、電気ポットを外したぐらいか。あとは気づいたことをこまめに行う程度。
あとは通常どおりテレビをつけていたし、パソコンも立ち上げていた。当然、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなど家電を使う。電気炊飯器もアイロンも。
エアコンだって、昼間はどうせ仕事しない(^^;)からつけずに過ごし、夜つけようかと思ったが、意外と涼しくて夜はエアコン必要なかった。
もちろん、ソーラーも木質バイオマス・エネルギーも使っていないよ。
別に意地で無理な節電を行ったわけではない。原発が停止したら、ばんばんエアコンをかけるかもしれない(⌒ー⌒)。本末転倒か?
ちなみに、関西電力管内では、8月は11%の節電を達成したそうだ。目標(10%)以上である。原発2基を動かさなくても足りたことになる。そういや原発を稼働させてから、関西電力は火力発電を何基かストップさせた。ようするに、足りていたのである。
« 現場の声を信用してはいけない | トップページ | 夏祭……そして »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 阪神大震災、改めて思い出す(2025.01.17)
- 雪化粧。そして、うぴ子(2025.01.12)
- ジビエ嫌いのジビエ・ビジネス(2025.01.11)
- 森の奥で根っこを張る(2025.01.05)
- 不入の森、不入の神社、最凶スポット(2024.12.25)
田中さんのようなエコな人に高得点がつく人間エコポイント制度ができればいいですねw
前年比で競えば浪費家ほど有利だし効果絶大かも?
一度自信がつけばリバウンドも心配ない。
ポイントは換金もできるし、CSRランキングのような評価がもらえるとか…
どこかの地域振興でやってたかもしれませんが、みんなでわいわい楽しくやれそうな気がするんですが、甘いですかね(^^;
投稿: ken | 2012/08/24 22:31
自分をエコ人間とは思っていないけど、無駄なことはやらない、という原点に忠実になると、意外と簡単です。それに電気代が安くなるし。年間を通すと数万円もお得(^o^)。
そういえば、8月からはFITの価格も上乗せされていたよう。まだ再生可能エネルギーはわずかですが、これは値上げにつながるから節電で総量を減らす価値はあります。
投稿: 田中淳夫 | 2012/08/25 00:22