無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 『森と近代日本を動かした男』見本届く! | トップページ | 東京駅、大阪駅 »

2012/10/18

柿の葉の紅葉,効用……

本日は、土砂降りの中、奈良県の五條市の山の中へ。(最近、晴れ男を自認していたのに、ここまで降るとは……。)

五條市周辺、とくにかつて西吉野村は、柿の産地である。奈良は、日本有数の柿の生産量を誇る。私も柿を期待していたのだが、この雨では……。

で、柿博物館へ。

1


柿畑の広がる山の中に、こんな巨大柿が。名付けてカッキードーム(笑)。



ただ、私が狙っていた柿の葉の紅葉は見られなかった。今年は残暑のためか、えらく色づきが遅れている。

それでも、うまく管理して紅葉させた木があった。

13


見事に美しい紅葉。

これだけの葉だと、ツマモノとしての価値がある。

紅葉の効用である……ヾ(- -;)。

ツマモノと言えば、徳島県上勝町が有名だが、実は出荷量としてもっとも多かった(東京築地市場)は、福島県だという。だが、昨年の原発事故以来、出荷量は激減したという。こうした見た目と季節を感じさせるものは、放射能に関する風評被害の打撃をもっとも受ける商品なのである。食べるわけではないのだが……。

仕方ないので、吉野名産・柿の葉寿司を買って食べました。……ただ、この葉っぱは、塩漬けした中国産なんだよねえ。

« 『森と近代日本を動かした男』見本届く! | トップページ | 東京駅、大阪駅 »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

世界的にはチャイナ・フリーどころかジャパン・フリーになってしまいましたね。

放射能汚染については科学的根拠に基づき、

風評か実害か冷静に論ずるべきだと思います。

経済は大事ですが、人命や健康被害の回避(特に子どもや妊婦)が

何より重要です。

福島県産の農作物は、みな検査を受けているから、出荷されるものに実害はありません。しかもツマモノは、あくまで彩りとして添えるものであり、体内に摂取する可能性は限りなく小さいですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柿の葉の紅葉,効用……:

« 『森と近代日本を動かした男』見本届く! | トップページ | 東京駅、大阪駅 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。