書店の『森と近代日本を動かした男 』
所用で大阪に出た。そして帰り間近に、やっぱり書店による。
もっとも大きなジュンク堂書店なんば店である。
そして、当然のように探す。
新刊書を並べる店頭のコーナー。……ない。
ノンフィクションのコーナー。……ない。
そこで森林のコーナー。……あった!
時節柄? 速水亨さんの本と一緒に平積み。
しかし、新刊書の置き場に置けるほど配本部数がなくて、ノンフィクションとも認められなかったか。評伝であるのは一目でわかると思うのだが、森林関係書に分類されてしまうのね。
森林・林業関係者はもちろんだが、より広く明治という時代と、知られざる人物伝に興味を持つ人の目に止まることを願っている。
ちなみに、上記の写真だと、何か隣の大型本の陰になっているように感じるよね。右手から近づくと見えにくい。
こういうときは、どうするか知ってる? もちろん、わかるよね……。
アフター写真と撮らなかったけどね。。。。
« 『森と近代日本を動かした男 山林王・土倉庄三郎の生涯』発売! | トップページ | 木材とレンガの類似性 »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- 『実証実験・保持林業』を読む(2025.07.08)
- 「森林健康経営」会報に『山林王』紹介(2025.06.28)
- 那覇の書店、そして新聞(2025.06.17)
- 『共存 克服 花粉症』の描く林業(2025.05.31)
- 『木に「伝記」あり』イチョウ巨樹の物語(2025.05.28)
コメント