無駄に欲しくなる商品
もう世間は仕事納めに向かっているだろう。
私も長い仕事納め(2カ月くらい?)だったが、そろそろ年越しに切り換えたい。
で、久しぶりに大阪に出て、東急ハンズでウィンドウショッピング。
別に必要でもないが、籤で遊べるなら……と買わせてしまうかもしれない。
もっと、如実に感じたのは、これ。
おそうじ道具なのだが、それぞれがリスやらモモンガやら、ハリネズミ、そしてワニの口になっている。
もうこれだけで、必要もないのに買いたくなる(~_~;)。
今や、必要性や機能性、価格より、無駄に面白いことが商品に求められているのね。
まあ、趣味のオタクグッズや、お土産、記念品、賞品なんてものは、みんな無駄に買わせるものなんだけどね。
« アベノミクスって…森林・林業再生プランみたいなもの? | トップページ | 人の時間と樹木の時間 »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- トランプ米大統領と、緑の植民地主義(2025.01.21)
- 阪神大震災、改めて思い出す(2025.01.17)
- 雪化粧。そして、うぴ子(2025.01.12)
- ジビエ嫌いのジビエ・ビジネス(2025.01.11)
- 森の奥で根っこを張る(2025.01.05)
そうなんですよ~。
くまモンがついてるだけで買っちゃったりとか。(^^;
投稿: 熊(♀) | 2012/12/29 08:56
くまモングッズ、売れているそうですねえ。
この手の商品は、買うときに満足して、その後ほったらかしのケースが多いんですけどね。(^^;)。
投稿: 田中淳夫 | 2012/12/29 11:03
そうなんです!
みなさん、欲しいものは既にお持ちなので、必要ないけどかわいいから買うか、というものしか買わないんです!
購買意欲をかき立てる商品は、かわいいものしかない、現実。
ああ、おそろしや。
日本全国、ゴミだらけ?
投稿: しゃべり過ぎ爺 | 2012/12/29 13:25
私は、上記の商品(とくにリス!)を、カワイイと思いつつも買いませんでしたよ。欲望に打ち勝ったのです(笑)。
投稿: 田中淳夫 | 2012/12/30 01:27
田中様へ
あなたのように欲望に打ち勝つ人が最近増えております(笑)
それで、経済がデフレに陥るのですよ。
この際、欲望に負けてパア〜ッと無駄買いして下さいね。
あっ、そう副総理&シリカワ日銀総裁ヨリ
投稿: しゃべり過ぎ爺 | 2012/12/30 19:31
そうか、私もデフレを推進している一人か(笑)。
この際、ハイパーインフレになる前に散財するか。もっとも、散財する元手が底をついている気がしないでもない……。
投稿: 田中淳夫 | 2012/12/30 22:13