あった! in奈良の書店
ある雑誌を探しに、書店を梯子した。
別に珍しい雑誌ではなく、ほぼ毎月購入していた月刊誌である。いつもは、私と相性の悪い生駒駅前の書店でも買えたし、たいていの書店で手に入ったのだ。
にもかかわらず、この数カ月、手に入りにくくなった。結構大きめの書店でも見かけなくなったのだ。発行したことは、実はツイッターで版元自ら書き込んでいたのだから、出たのは間違いない。それなのに見つからん。一軒二軒と回っているうちに意地になってきた。近所の本屋にないから、車でアチコチ回る。残念ながら、奈良の最大書店は奈良ビブレが閉店したことで姿を消したが……。
もしかして経営危機(というより、この雑誌の赤字が危険水域に)が噂される出版元だけに、発行部数を減らしたのかもしれない。そのため奈良には回って来なくなった?
ということで、もう最後のつもりで訪れたのが、イトーヨーカドー奈良店の中にあるくまざわ書店(奈良店)。
……が、雑誌はなかった。。。やっぱ、奈良には配本しなくなったんだよ(-_-)。
ところが、予期していない本が見つかった。
そう、『森と近代日本を動かした男 山林王・土倉庄三郎の生涯』があったのだ。
なんと、奈良の書店で見かけたのは、初めてだよ。
しかも、発刊後3か月をすぎてからだよ。前回(おそらく1か月くらい前)にはなかったのに。ほかに,『いま里山が必要な理由』もあった。こちらも、前回はなかったと思う。
でも環境コーナーなんだよな。
もちろん、写真とってから目立つところに移動させました\(^o^)/。
しかし、目的の雑誌のこと、忘れちまったよ。。。
« 山武林業があった | トップページ | モデルハウスに泊まってみたい! »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- イオンモールの喜久屋書店(2025.02.20)
- 『日本の森林』に書かれていること(2025.02.19)
- 盗伐問題の記事に思う(2025.02.03)
- 『看取られる神社』考(2025.02.02)
- 『敵』と『モリのいる場所』から描く晩年(2025.01.25)
コメント