無料ブログはココログ

森と林業の本

« モデルハウスに泊まってみたい! | トップページ | 木工に興味あるのは女性? »

2013/02/21

万沢の今!

先に、「幻の万沢林業」について記したが、結構反響? があった。で、ツイッターでも反応があったのだが、それによるとゴルフ場になっているという。

で、私も調べてみた。Googleで山梨県の南部町万沢の地域を検索表示すると……。

Photo


おお、見事にゴルフ場だ。

しかも2コース。

とくに富士ロイヤルカントリークラブは、なんと36ホールもある巨大コースだぜ。

これが、かつての林業地だった山を切り開いたのかどうかまで確認できないが、かつて1500ヘクタールもの人工林を持っていたのだから、この辺りも含まれるのは間違いないだろう。

見たところ、あまり急峻でもないし、ゴルフ場開発に向いていたかもしれない。場所も、東海道筋に近いから、首都圏の客を見込める。

かつて混農林業・アグロフォレストリーの先進地として有名だった万沢林業の現在の姿がゴルフ場とは、まるで絵に描いたような変遷だ。
考えてみれば、以前は農林複合がもっとも理想的な土地利用だったのが、木材バブル時代に林業専業となり、それが崩れる過程でゴルフ場という観光レジャー産業に移るのは、ある意味時代の先取りをして来た土地柄なのかもしれない。

ここに至る経緯を知りたいなあ。まだ林業地(人工林)も残されているだろうから、そこがどんな経営をしているかもわかるといいのだが。

ただ、今やゴルフ場も斜陽産業。とくに巨大ホールは維持が大変なはず。どのような経営をしているかも面白いし、時代の先取りという点からは、次の展開も出てこないか。

……最近は、倒産ゴルフ場を買い取って、メガソーラー発電施設にする計画も各地で進んでいるよ。これが先取りになるのかどうか。

« モデルハウスに泊まってみたい! | トップページ | 木工に興味あるのは女性? »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

どこまでわかるか未知数ですが、
当時を知る(であろう)人何人かに
お話を聞けそうです。
時間かかりそうですが、気長にお
待ちくださいw

メガソーラー発電施設>
山梨話題なので連投を・・・
昨日のニュースでは山梨のメガソーラー実証試験
施設で当初予定の1.2倍の発電ができたそうなので
山梨は結構いいのかもしれません。
採算の問題など課題はありますが。

山梨県米倉山太陽光発電所、想定の1.2倍発電
http://www.kankyo-business.jp/news/004158.php

ありがとうございます! 現地の人に聞くのが、もっとも状況がわかりますね。


メガソーラーも各地で始動していますが……この米倉山は、もともと開発計画が破綻した場所のようなので、こうした施設に転用するのもありかもしれません。閉鎖ゴルフ場にしろ、宅地や工場団地造成失敗地など、前歴が思わしくない土地の駆け込み施設になるかな。

ゴルフ場内に残った森林にかつての名残を発見できるかも。これからのゴルフ場は林業との兼業、とかなれば面白いですね。

ゴルフ場の中に、ミツマタの群落があったりして。。。
そうか、混農林業ではなく、混ゴルフ林業。いや、混林ゴルフ場(^o^)。

もはや単一の事業では経営が苦しくなった林業とゴルフ場が兼業する、なんて可能性はありますね。

岐阜県、郡上にも石原林材という有名な会社がありました。
当時の2代目が書いた本、今読んでもぜんぜんおかしくありません。なぜだめになったのか、今一度当時の方々に聞いて検証するべきではないかと今回のブログ読んで、思いました。

私も、その本を読んでいますよ。本棚に並んでいます。
石原林材がなぜ倒産したのか、私もくわしい事情は知らないのですが、ちゃんと検証してほしいですね。

勝ち組と言われた家電メーカーや小売りチェーンも数年で変転、追い詰められる時代ですから。一瞬の油断も命取りな時代です。……私も、肝に命じています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 万沢の今!:

« モデルハウスに泊まってみたい! | トップページ | 木工に興味あるのは女性? »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先