ヤフーニュースに関して
よいこの皆さんはお気づきのことと思うが、このところ、ヤフーニュース個人というページに投稿している。
ヤフーニュースにはさまざまなカテゴリーがあるが、最近個人のオピニオンを載せるコーナーも生まれたのである。そして、長年森林や林業について書き散らしている私にも依頼がきたというわけだ。
と言っても、ブログの転載OKだし、ノルマもない。ついでに言えばギャラもない(^^;)。正確に言えば、たまに広告収入のおすそ分けがあるらしいが……せいぜい数百円程度。
私も気軽に引き受けて、ブログの延長で書き始めたが、転載OKと言われても、つい書き下ろしてしまう。またブログほどくだけた書き方もできないし、多少プレッシャー増加。
そのうえにブログも書くのでは、単に量が増えただけ。本業の原稿はいつ書いているのか、そもそも本業の隠し子と、違った、書く仕事はあるのか。ないから、こちらに熱を入れてんじゃねーのか。
……という誤解?を招くかもしれないので、はっきりさせておくことにした。
ヤフーニュースに記した日は、原則としてブログは書きません。あるいはブログにリンクを示すだけにしておく。
ちなみに今日は、
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20130513-00024904/
まあ、のんびりやります。あまり時事性は求めず、何年も前のブログなどの記事を改めて今風に取り上げてみようかとも思う。
« 毛虫の雨が降る | トップページ | 「国際水協力年」って知ってる? »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「マダニの都会進出にご用心!…」を書いた裏事情(2022.06.17)
- Y!ニュース「世界最長寿の樹木発見?……」を書いた裏事情(2022.06.09)
- Y!ニュース「ロシア材ストップでウッドショックは…」を書いた裏事情(2022.05.26)
- Y!ニュース「林業の主産物は木材よりキノコ?」を書いた裏事情(2022.05.19)
- Y!ニュース『広がる盗伐を「伐採届の改定」は……』書いた裏事情(2022.04.25)
コメント