無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« エゾジカの溜め糞 | トップページ | これが現在の北海道の林業? »

2013/05/28

ダニ対策は、これだ!

最近、急にマダニを介して感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に注目が集まっている。国内で発見されたのは今年1月だが、後々振り返れば、この感染症だったんだ、という例が次々と見つかるのだ。

感染者は、現在のところ国内で17人確認され、死者は9人も出た。今後も増えるかもしれない。

マダニの感染症には、ほかにライム病や日本紅斑熱、Q熱とあるが、ときに死に至るケースもあるから怖い。そして山に入る者にとって、ダニは避けられぬ存在だ。いくら気をつけても、どこからか忍び寄る。

気がつけば、ズボンの裾から上がってきたり、風に乗って飛んでくることさえある。そして血を吸って、どんどん大きく膨れ上がる。そして1~2週間離れない。

ダニが怖いのは、単に吸血するのではなく、皮膚を切り裂き、ほとんど頭を突っ込んで接合したような状態になること。食いつかれたら、簡単にたたきつぶしたり引きちぎってはダメなのだ。ダニの頭だけが体内に残ることになる(>_<)。

そんな怖い怖いダニに食いつかれても、はい、大丈夫。

とっておきの商品を紹介しましょう。どん!

003


富士平工業の、ダニ取りピンセット。

これさえあれば、怖い怖いダニが簡単にとれるのです。

見てくださ~い。ボールペンのような外見ですが、長さはたった10センチ足らず。

お尻を押すか、レバーをスライドさせると、先っぽのピンセット(形状は、むしろとげ抜きか毛抜き)が開いて突き出しますから、エイッと食いついたダニをつまんでください。

そして、ここからですよぉ。ピンセットごと左にひねると、あら不思議、簡単にダニを取り除けるのです。反対に回しちゃダメ。気をつけてね。

お値段は、驚きの○×○円!

……閑話休題。

こんな優れモノなのに、意外と知られていないのは、これが医療用の道具で、動物病院でしか売っていないこと。人間用に販売されていないらしい。

これを教えてくださったのは、石井山林の石井さんである。山林を見学中にダニが出て、メンバーが恐慌状態(^^;)になったときに出してくれた。そしてお土産?にいただいた。

これは、林業や森林散策などアウトドアに関わる人に必需品かも。

ただし、無事ダニを取り除けても、感染してしまっているかもしれないから、症状が出たらすくに病院へ。

« エゾジカの溜め糞 | トップページ | これが現在の北海道の林業? »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

欲しい! 欲しい! 欲しい! みんな(こういう場合は3人)欲しいって言ってるから!

真面目な話、いくらなのでしょうか。

私も欲しい!うちのメンバーもきっと欲しい!(これで9人)
動物病院だけじゃなく、みんな簡単に手にはいるようにならないもんだろうか。
うちのショップでも扱いたいぞ!!

ファナー社にもダニ取の道具が売っておりますが、日本のダニに効果があるか分かりません。この製品もかみついたキバまで取れるのでしょうかね?きちんと検証したものが欲しいです。ダニに一度かまれて、塩水に浸したり、線香をつけたりしましたが取れませんでした。結局手でつまんで病院に行きました・・・。恐ろしい

これが一番機能が高いかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKFYERO

価格は800円程度ですよ。医療品としては安いと思えるかな。
効果は、石井さんのいうにはてきめんらしい。簡単に頭ごと取れる。

林業関係者向きに営業したら、結構な数が売れるかもしれん。ここで9個売れたし(笑)。
動物病院で買い占めるか、販売元に話つけて代理店契約をしたらいいのかなあ。

似たような商品が北海道の登山用品店、秀岳荘で販売されていました。
輸入・販売元は「飯塚カンパニー」という会社で、sweden製。商品名はティックリムーバー(ダニ取り用ピンセット)で、価格は1000円未満でした。
頭を残さずにマダニを除去するには、タバコの火を近づけるのが良いのでは。
火のついたタバコをを近づけると、たちまち、皮膚にめり込ませていた頭を自ら抜きます。
ネックは身近に喫煙者が必要なことですが、タバコの火によるマダニ除去を目の当たりにして以来、非喫煙者の自分はエマージェンシーキットに、ライターとタバコを常備してます。

火であぶったり、アルコールを使う方法は、もしダニを殺してしまうと逆に頭を除きにくくなるうえ、ダニの体液が体内に入ってしまう……と聞きました。
煙草の火の熱さで、ダニが自主的に退去してくれるんならいいんですが(^^;)。

マダニが死ぬ前に、人間が根性焼きに耐え切れなくなるので大丈夫だと思いますよ。
自分のケースでは、あわてたようによう自主的に退去してくれました。
しかし、これが熱による影響なのか、その他の理由によるものなのかはわかりません。

んー
ダって普通にプチっと取ってますけどねー
たぶん体内に数十匹のダニ頭残ってるのかもしれないけど(笑)
ダニごときでビビってたんじゃ山仕事できないし・・
んー○発ジプシーの発想か?これじゃ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダニ対策は、これだ!:

« エゾジカの溜め糞 | トップページ | これが現在の北海道の林業? »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。