無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 「神宮の森」はニーズからの商品づくり | トップページ | 林業遺産、公募! »

2013/06/28

土倉の森

またもや吉野の川上村に行く。

今回は、きっちり会議だけでとんぼ返り。

……では、寂しいので、ちょっと寄ったのが、大滝ダムである。ようやく完成したものの、私は時間がなくてちゃんと見学していなかった。

まあ、今日も時間がなく(^^;)、寄ったのも日暮れ汝のて、たいして見ていないのだが。

011


これがダムサイトから下流を眺める。通常時は、こんな脇から放水しているとは知らなかった。発電のためかな。

下流に小さく見えるのが、大滝の集落である。

ここから見えるということは、集落からもダムが見えるということで、もし土倉屋敷が今もあったら、そこからダムを眺めることができるということだろう。

土倉庄三郎が眺めたら、なんというだろうか……。筏が流せん、と怒るかもしれない(^^;)。
もっとも、ダムを利用した別のアイデアを出すかもね。

015


これが、ダムサイトの上にある展望台。

今回は時間もなく、登っていない。

が、この展望台のさらに上、その奥の森こそ、土倉の森であることは、意外と知られていない。

もちろん、現在の所有者は違っているが、土倉庄三郎が生前に植えた森なのだ。また吉野林業の視察者を、庄三郎自らが案内して説明につかった森もある。

1


だいたい、こんな感じ。これでも林齢 は100年以上あるらしい。



ここに見学コースをつくりたいなあ、というのが現在の野望(笑)。

« 「神宮の森」はニーズからの商品づくり | トップページ | 林業遺産、公募! »

土倉家の人々」カテゴリの記事

コメント

この記事をきっかけに樹齢400年の杉の画像数枚を見ることができました。 杉に触れ、聴診器を当てて偉大な音を聴いてみたくなりました。
いつか実現します~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土倉の森:

« 「神宮の森」はニーズからの商品づくり | トップページ | 林業遺産、公募! »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。