野生の王国
本日は、寄生虫もとい帰省中の娘におつきあい。
と言っても、何も予定が入っていないというから、ドライブに連れ出した程度なのだが……。
時間的にも行き先は、生駒山周辺(笑)。
途中、生駒のアソコには乗馬クラブがあって馬見学ができること、ニホンザルを飼っている人がいること。さらに山の中にエミューが飼われているのを発見したとか、山頂に行くと白蛇が見られるとか、動物話に。もちろん、最近はイノシシが町中に出没するし、タヌキやイタチなどは珍しくもない。ヤギやヒツジも、もちろんいる。生駒山は、野生・飼育ともに動物の種類は豊富なのだ。
そこから娘の大学の山に野生のシカが出没する話になり、野生サルも出るらしいとか。
「どんどん日本の夏も暑くなってきたから、もう少ししたらゾウやキリンも出てくるなあ」
ワンテンポ遅れて、「そんなアホな」。
……ちなみに生駒山からは少し離れるが、近くの山中で本当にキリンやラクダやクジャクを飼っているところがあるんだよ。これ、本当。
見学していると、なかなか涼しげであった。
一応、娘の肖像権保護のため、顔は塗りつぶしました(笑)。
« ヤフーニュース「なぜ、森好きはスピリチュアルにはまるのか」の写真 | トップページ | 記事「特殊林産の普及」の提言 »
「生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事
- 庭で自給するジュースと七草(2025.01.06)
- 厄除けは森の中で(2025.01.04)
- ため池やダム湖の生態系(2024.12.23)
- 野良じゃがで炭素蓄積(2024.12.22)
- ちょっと田園地帯を歩けば(2024.12.19)
« ヤフーニュース「なぜ、森好きはスピリチュアルにはまるのか」の写真 | トップページ | 記事「特殊林産の普及」の提言 »
コメント