丸ビル80年緑化計画?
大阪に出たついでに、イマドキの緑化現場を見学に行く。
丸ビル。
30年40年前から大阪駅前にある、古参のビルで、ある種のシンボル。本当に円筒形をした珍しいビルだが、中はホテルのほかレストランなどが入っている。当然、内部も丸いから使いにくそう(^^;)。
それはともかく、この古い丸ビルを、建築家安藤忠雄氏の提案で、壁面緑化することになったのだ。
と言っても、高さ124mもある。まずは今年1月から開始された第一期工事で、1~3階まで、約30mが緑化された。ワイヤーメッシュを取り付けて、ツタなど7500本を植樹したのだ。
このあと、ツタが伸びていくのを待つ。年に2~3mは生長するそうだ。
これが最上階まで届くのは、80年くらいかかるんじゃないか、という意見である。そんなにビルのコンクリートの方が長持ちしないと思うが……(^^;)。
実際、1階の植え付け部からずっと伸びるのは無理だろうから、途中でまた別の鉢を設置するのだろうけど、どこまで壁面が緑に変わるか楽しみにしよう。
もっとも、本当に根付くのか、生長できるのかはわからない。見たところ、ツタはボックスに植えられているが、これは土かどうか疑問。もしかして、水耕栽培?
もっとも、近くで観察すると、植えつけられたものの半分くらいは、まだ造花?人造ツタだったよ。まだ葉の量が足りずに十分に覆えないのだろうな。今後、もし本物の葉が枯れたら、プラスチックのツタだけになってしまうぞ。
ただ、丸ビルの前の壁面には、ちゃんと土を使った緑のテラスが作られている。
« 「森への立ち入り権」がないと、「遭難」できない…… | トップページ | 追伸「里山資本主義」違和感の正体 »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 阪神大震災、改めて思い出す(2025.01.17)
- 雪化粧。そして、うぴ子(2025.01.12)
- ジビエ嫌いのジビエ・ビジネス(2025.01.11)
- 森の奥で根っこを張る(2025.01.05)
- 不入の森、不入の神社、最凶スポット(2024.12.25)
大阪緑ビルですか、、、。いや、大阪樹木ビル、、、いやいや、いっそ『大阪森ビル』、、、?!(東京では有名な『森ビル』があるが)
蔦では無くて『果樹』というか『実が生る植物』にすれば鳥や昆虫がやって来て、そしたら、『生物多様性ビル』を名乗れるなぁーーー?!
投稿: ベンツ仙人 | 2013/09/07 11:37
果実が成ったら、収穫にはロッククライマーが採用されそうですね。
そして競争させる。
下から上まで登りながら収穫させて、だんだん重くなるとか(~_~;)。
投稿: 田中淳夫 | 2013/09/07 13:55