一日だけのキノコ日記
某ブログで、キノコ日記(毎日、同じキノコを観察するらしい)やってるから、私も負けずにキノコ日記。ただし、一日だけ(笑)。
今日は、久し振りに生駒森遊び研究所へ。と言っても、先の茶葉オークション会場の近くだから、しょっちゅう通り掛かっているのだが…。
最近手を入れていないから荒れているが、ちょうどキノコが真っ盛りだった。雨が降り続いたし、このところ急に真夏並の気温に上がったからだろうか。
結構たくさん出ている。
種類はわからない。
巨木のジャングルに傘を広げる怪しいキノコを探検気分。
かじったのは誰だ? ノネズミか、それとも昆虫か。
種類はわからない。
シメジぽい。食べる勇気はないけどねえ。
種類はわからない。
森の中で、ここだけ大きな木がなくて光が差し込んでいる林床に生えていた。
空は広いと、キノコは地上に顔を出して思ったか。
地味ながら、毒キノコぽいが、虫がたかっていた。
種類はわからない。
これは道端だったので、蹴散らされた痕もある。
もちろん、種類はわからない。
実は,このキノコこ類が生えているのは、非常に狭い範囲。それでも種類も数は豊富に生えたキノコ王国であったが、ほかにカビ系(子嚢菌類)も枯れ木に多かった。カシナガにやられたらしいコナラが倒れてキノコだらけになっている。
ただ、とにかく今日は蚊が多い。撮影しようとしゃがむと襲いかかってくる。今日はこれぐらいにしといたるわ。
さて、この森を今後どうするか思案中。ちゃんと手を入れるか。周りを有刺鉄線で囲んで再びプライベートキャンプ場にするかな。
« 茶葉オークション | トップページ | 古本市で見かけたもの »
「森林資源」カテゴリの記事
- 傘塔婆とスギ(2018.03.21)
- 和歌山産ジンの味(2018.02.16)
- クラフトジン「季の美」の成分(2017.07.06)
- シン・ゴジラなみのバイオセミナー(2018.02.01)
- 石か?宝物か?(2017.12.25)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/36391/58180652
この記事へのトラックバック一覧です: 一日だけのキノコ日記:
湿っぽい土地のようです。そこは、畑ワサビの栽培に適しているかも。
投稿: ベンツ仙人 | 2013/09/13 09:06
生駒で畑わさびの栽培やるか!
ああ、おそらくイノシシに食われてしまうな。それともイノシシは辛いのが苦手?
投稿: 田中淳夫 | 2013/09/13 09:24
間伐跡地や林地で『畑山葵を栽培したい!』と、手を挙げてくれた方が9人になってます。田中さんで10人目です。
当方からは畑山葵の苗もしくは種を支給することにしています。(無料)
但し、『葉とか茎は当方に頂きたい、!! 根はご自由に消費してください』と。
当方では『葉や茎』は粉やパウダーに加工して販売にかける・・・という取り組みです。
土壌改良と保水目的で『チップ炭』を供給する用意がありますが、こちらは(今のところ)有料供給と考えています。
田中さん、ご検討下さい。
投稿: ベンツ仙人 | 2013/09/13 13:18